久しぶりにDragon Ashのライブに行ってきました!!
今回リリースされたアルバム「FREEDOM」が、降谷建志の
初期衝動が再び甦ってきた感じがする出来なので、ライブの方も
非常に期待している訳なんですが。
そして今回もライブの開場時間を間違えてしまって、本当にギリ
ギリに到着するという事態に。今年は開場時間に大幅に遅れてく
るというのが本当に多いです・・・。(密かに反省)
そしてIntroが流れる中、Dragon Ashが登場。ま
ずはダンサーが登場してそれからバンド本体が姿を現しました。
1曲目が「Freedom」1曲目からフロアがえらい事になっ
ている!!ダンスなのかモッシュなのかよく分からないけど・・・。
そのおかげで、前列右端にいたのが真ん中まで侵入成功した訳な
んですけど。そして「Desperado」ロック寄りなラテン
サウンドなんですが、ライブで見たらより攻撃的マインドが感じ
られる様に思いました。そして「Crush the wind
ow」「ivory」と続いたんですが、降谷君の初期衝動&暴
力衝動がもしかして甦る or 高まっているのか!?と思って
しまうライブアクトでした。そしてここから緩い曲がしばらく続
くんですが、まさか「Sunset Beach」が聞けるとは
思いませんでした。確かBOTSが大絶賛していた記憶が?降谷
君特有のきれいなメロディーラインが素敵です。それにしてもD
ragon Ashが奏でるラテンミュージックって、”真昼”
というよりも”月夜”というイメージがあったんですが、「fe
w lights till night」の時の映像に感化さ
れた部分もあるとは思うんですが、”夕日”も似合うな〜と思っ
てしまいました。この後、降谷君が挨拶をした後「Velvet
Tough」「Ordinaly」「Mixture」と続い
たんですが、ラテンミュージックの力を借りて、ZEEBRAの
影響を受ける前の頃の衝動とでも言えばいいのでしょうか?これ
本当に取り戻した気がするんですが?かつて3ピースでやってい
た頃ってこんな感じのライブアクトだったのかな?と思わず思っ
てしまったというか。「繋がりSunset」をやった後、降谷
君が「ここにいるみんなの事を歌った曲をやります」と言ったの
で、てっきり「百合の咲く場所で」をやるかと思ったら、「De
ar Mosh Pit」ですか。最初の優しいタッチのメロデ
ィーラインの部分は、思わずスポーツ選手が国歌斉唱の時に胸を
手に当てて歌いたくなる様なあの感じになってしまうんですけど
ね。そしてサビの部分になると、オーディエンスは待っていまし
た!!とばかりにモッシュ&ダイブ合戦に突入!!久しぶりにこ
んなに殺伐とした空間に心は踊りっぱなし!!やはりロックは・
パンクは・コア系はこれじゃなくっちゃ!!と思ってしまった訳
なんですが。この後、降谷君はMCで、パンク&モッシュについ
て発言を。確か「モッシュとダイブが出来るライブハウスは少な
くなってきているし、非常に危険なものなんだけど、これは1つ
の文化だと思うし、それは無くしてはいけないものだと思うので、
俺たちは出来る限り容認していきたい」だったかな?ちょっと聞
こえにくい部分はあったけど、一言で言うならば”俺たちのライ
ブでは遠慮せずに、モッシュ&ダイブをしてこい!!”みたいな
発言をしたと受け取っているんですが。その後の「La Bam
ba」がえらい事になってしまいました。フロントエリアは、ど
こからがモッシュでどこからがダンスなのかがよく分からない状
態に。縦乗りと横乗りのチャンポン状態のまま、上からはダイバー
のアタックが来る訳ですから、もの凄いカオスな空間が出来上が
った訳なんですが。その後、降谷君が「いくつになっても、騒が
なければいけない場面では騒げる男でいたい」という発言をした
後、「Fantasista」じゃないですか!!カオスなフロ
ントエリアなのに、降谷君がさらにアジテーションしちゃったせ
いで、さらにカオスな雰囲気になっちゃったし。これはこの間も
思った事なんですが、ダイバーの方々が降谷君とグータッチして
いる姿は本当に羨ましいし、いつかやりたい!!とも思っている
んですが・・・。その後の「morrow」はちょっとびっくり
してしまいました!!正直”まだやるんだ!!”的な感じに受け
取ってしまいました。ラストは「運命共同体」サビの部分の力強
い感じが私は好きです。
アンコールの手拍子をしていると、この前のライブと同じく「V
iva、Viva、Revolution」コールが。今回は前
回のライブに比べるとそんなに盛り上がってはいませんでしたが、
頑張っていましたよ!!
そして再びDragon Ashのメンバーが登場。ここで馬場
さんがマイクを持って、アンコールのお礼と5/28にここZe
pp Osakaでの追加公演をやるというアナウンスをした後、
アンコール1曲目が。ラテンサウンドの中でときおり聞こえてく
るスクラッチ音がどこかで聞いた感じがするのは気のせい!?そ
して降谷君が歌いだしたのを聞くと、これもしかして「Let
yourself go, Let myself go」です
か!?なんかラテンサウンドとスクラッチ音が変な違和感を伴っ
て聞こえてきてしまうんですが・・・。それでも久々に聞けた事
に感動している私がそこにいるんですけどね。2曲目は「Bon
ita」緩やかな時間が流れます。そして「Bonita」が終
わった後、降谷君が「ドラックよりも音楽の方が好きですか!?」
と言ったので、もしかしたらあの曲やるのかな!?と思ったら、
やはりやってきました!!「Drugs can’t kill
teens」再びフロントエリアがモッシュ&ダイブ合戦にな
ってしまいました。3ピース時代を彷彿とさせる様な暴力衝動が
すさまじい。そして「hotcake」を久しぶりに聞けた事が
非常に嬉しい!!この曲はBOTSは何もしていないんですが、
何だか楽しそうに曲を聞いています。そしてラストは「viva
la Revolution」を。この曲はこの間のワンマン
ライブから再びやりはじめた感じのする印象があるんですが?「
FREEDOM」そして今日のライブパフォーマンスを見た限り
では、再び降谷君の中で化学反応(何かは分からないんですが)
が起きているのかな?と思いました。
ライブが終わった後、後ろの方から「岩尾や!!」という声があ
ったので後ろの方を見ると、どうやらフットボールアワーの岩尾
望さん(とお友達[と書いときます])が2階席から見ていたみ
たいで。何故か”岩尾コール”が起きていました。(岩尾さんは
2階席で観覧し終わった後、2階席の関係者席の方に行きました
けど[もちろんお友達さんも共に])
「FREEDOM」の出来が良かったので、ライブの方もとても
期待していたんですが、まさか今日観たライブが1番のベストア
クトになるとは!!降谷君の中に新たなる初期衝動&暴力衝動が
沸き上がっているのかな?とさえ思いました。ラテンサウンドの
力を借りた新たなるロックンロールと書けば良いのでしょうか?
さっきも書いたのですが、降谷君の中で化学反応が起きているの
かな?と。出来れば5/28の追加公演を観たいんですけどね、
他にいろいろと観たいライブが、この辺りから目白押しなので涙
を飲んで諦めました・・・。(スペシャルゲスト[スケボーキン
グでしょうね]が登場するみたいですけど・・・。)
Dragon Ash
「RayーBan present
Dragon Ash Tour FREEDOM
〜新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショウ〜」ライブレポ
「RayーBan present
Dragon Ash Tour FREEDOM
〜新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショウ〜」ライブレポ