春の百歌 TOUR 2004       
      「大阪百歌 Vol.6」ライブレポ      
1年ぶりの大阪百歌。去年は、秋に来なかったので・・・。それ
にしても、今日、出演するアーティスト、なんか、毎回同じよう
な気もするんですが・・・。                

最初に登場したのは、種浦マサオ。その昔、ぜんじろうと、TV
の深夜番組をやっていたり、あと、ヒロミの番組にも、出演して
いた記憶が・・・。フライヤーを見てたら、ぜんじろうとは、今
でも、ラジオを、一緒にやっているみたいですが・・・。1曲目
は、甘い感じのバラードを、歌っていたんだけど、歌声いいです
ね!!初期の、シャ乱Qのつんくの歌声を、もうちょっと甘くし
たような歌声。それにしても、百歌のライブに、ギターと、ベー
スがあるのは、びっくりです。最初、マイクスタンドが、3本立
っているのを見た時、私にとって、かなりのインパクトでした。
百歌というのは、アコースティックイベントと、いう意識がある
ので。あと、しゃべりが面白い!!確か、関西人だけあって、(
確か、ぜんじろうと同じ姫路出身だったはず!!)マシンガント
ーク炸裂でした。東京では、こういうスタイルは駄目らしいけど。
と、種浦マサオ本人が、言っていましたが・・・。どこが、駄目
なんだろう。と、いう、自問自答に、性格か。と、いう、自虐的
な答えを見つけた時にも、大爆笑が!!2曲目は、種浦マサオの
女友達が、シングルマザーになっていっているのを見て、その、
女友達のために作った曲「シングルス」一生懸命育てた子が、い
つか立派な人間になって欲しい、そして、できれば親孝行してく
れたらな?と、いう感じの様な、印象を受けました。3、4曲目、
この曲で、どうしてギター、ベースが必要なのか?と、いう理由
が、良く分かりました。てっきり、ロックな事がやりたくて、ギ
ター、ベースを連れて来たんじゃなくて、ファンクナンバーが、
やりたくて、連れて来たんだな、と。見事な裏切りに合いました。
なかなか、腰にくる感じが良かったし、渋かった。あと、種浦マ
サオのアコギも、かっこ良かった!!本当は、もう少ししゃべり
たかったみたいだけど、持ち時間が、そろそろなくなるみたいだ
ったので。ラストの曲は、百歌では初めて、コールアンドレスポ
ンスをさせていました。種浦マサオは、「俺のファンは、あんま
りやるな、白い目で見られるから(笑)」みたいな事を言ってた
けど、結構、やっている人多かったです。種浦マサオのライブ、
いろんな意味で衝撃的でした。               

藤重政孝が、登場してきた時、左足になんでビニール袋がついて
いるんだろう?と、思ってたら、舞台の稽古かな?それで、重い
ネンザになり、それが耐えきれなくなって、骨折したみたいで。
したがって椅子に座って、ライブをしたんですが、全体的に、ブ
ルースのような感じの印象を受けました。          

3番目に登場したのは、奥井亜紀。しばらく見ないうちに、髪を
切ってボーイッシュな感じになりました。1曲目は「0.99」
どんなに一生懸命やっても、がんばっても”1”には、なれない。
そういう感じの曲だと、説明していました。2曲目は、関西人な
のに、関西弁の曲はないの?と、言われて作った「iのこころ」
サビの「何百回が〜」の部分が、とてもラブリーな感じで、とて
も良いです!!この日、初披露の新曲、「レスキュー」「ラヴ
ソング」
個人的に「レスキュー」の歌詞に惹かれるものがありま
した。70年代のロックのような感じの印象を受けました。今日
の奥井亜紀のライブは、キャピキャピしていて、(アイドルみた
いな)それでいて、顔の表情、体全体を使って、曲の世界を表現
していました。段々見ているうちに、独り芝居ぽい感じになって
いったんだけど・・・。MCで、この日の物販は、かばんが膨れ
るくらいに持ってきた。と、言って、自分自身のアルバム、DV
Dなどを、宣伝していたけど、1番のおすすめは、この後、出て
来る篠原美也子姐さん「種と果実」みたいですけど。ラストは
「you’re the only melody」今日は、ア
コギ1本だけのライブだけだったので、ソウルフルな歌声で歌う
曲は、今日はやらないんだ〜。と、思っていたんですが、(ソウ
ルフルな歌声で歌う時は、キーボードで弾き語りながら、という
イメージがあるので)アコギ1本でも、やるんだ〜、と。この曲
が、今日の百歌の中で、1番良かったです!!いわゆるR&BD
IVA
と、呼ばれる人達と、肩を並べるくらいソウルフルな歌声
で、鳥肌が立ちそうになりました。この曲が終わると、全員拍手
喝采!!本当にいい曲でした。               

そして、次は橘いずみ!!1曲目は「銀河」ゆったりとした曲で、
アダルトな雰囲気を醸し出していました。この日も「失格」を、
やったんですが、この日の「失格」は、声の音程が低く、ロック
というよりかは、ブルースな感じになっていました。ちなみに、
この日のセットリストは、歌を歌っている時に、何回も楽譜台が
倒れた事もあって、セットリストを無視して、やりたい曲をやる
事に。いやぁ〜、ロックだな〜。全体的に、初期ぽい曲を、この
日のライブでやったと思います。個人的に1番気になった曲は、
「サルの歌」今まで知らなかっただけかもしれないけど、橘いず
みの曲の中にも、切ない歌というものがあるとは・・・。いわゆ
る情念を込めながら、激情的に歌う、というイメージがあったの
で。MCで、尾崎豊トリビュードアルバムについて、少し。橘い
ずみも、この尾崎豊トリビュードアルバム「路上のルール」
参加しているから、発売前にトリビュードアルバムを聞けたらし
んですが、その中で、岡村靖幸が歌った「太陽の破片」が、とて
も良かったらしく、「岡村ちゃんがやった曲は、とても良かった
!!」と、うれしそうに言ってた姿が、私もうれしかった!!あ
と、夏ぐらいにアルバムをリリースしたい。と言ってました。ラ
ストは、「平成」最初、ぽつりぽつりと拍手が鳴っていたのが、
1番の終わり当たりから、拍手の音が大きくなって一体感があり
ました。                         

オアシスの曲を、出囃子にして登場した東野純直。この曲に乗せ
て登場したのは、この曲を、オーディエンスに聞かせたかったみ
たいです。途中で、えらい爆音になっちゃったんだけど・・・。
この日の東野純直のライブ、前に観た時とは、まったく違ってて、
びっくりしました。前に見た時は、えらいディープでジャズな世
界を、ハスキーな歌声で歌っていたのが、この日は、限定発売の
マキシに収録されている曲「道」以外の曲は、初期のポップな感
じの曲だったのでは?デビュー曲の「僕とピアノと」もやったし。
歌っている時の、MCしている時の表情も、なんか考えているよ
うな、沈んでいるような表情ではなく、TVの歌番組や、CDの
ジャケットで見せていたような、さわやか青年の表情をしていま
した。ちなみに今、SMAPの稲垣吾郎のソロプロジェクト、
にピアノとして参加してるらしく、その舞台裏をちょっとしゃ
べっていました。まぁ、稲垣吾郎の人柄と、いろんな歌番組に、
出演した感想を述べたんですけど。あと、6月ぐらいに、4年ぶ
り?くらいにアルバムをリリースするみたいです。4年間、いろ
いろ感じて来た事が詰まったアルバムになっている。と言ってま
した。ラストは、「君は僕の勇気」この曲は、歌番組で聞いた記
憶があります。多分、この曲で東野純直の存在を知ったと思うん
ですが・・・?この曲のサビの部分を、2パートに別れて、コー
ラスをオーディエンスにさせたんですが、これがなかなか楽しか
った!!と、言うより東野純直って、こんな事させる人だったけ
?あまりの変貌ぶりに、驚いてしまいました・・・。     

ラストは、篠原美也子。「Time will tell」そし
て、「目を閉じたくはない」いつもの空間を制圧するような歌い
方ではなくて、なんか穏やかな印象を受けました。MCでは、い
つもの爆裂トークが炸裂していたんですが。(爆)去年の大阪百
では、日帰りだったので、新幹線の時間を気にしながら、ライ
ブをしていたけど、今日は泊まりだから、とっととライブを終わ
らせて酒を飲みに行く!!と・・・。あと、久しぶりにショッピ
ングを楽しんだ。と言ってました。今、1歳のお子さんがいるみ
たいなんだけど、なかなか自分の時間が持てないらしいです。や
っぱり、子供を持つと、生活が、子供中心になってしまいますか
らね〜。そしてアルバム「種と果実」について。久しぶりに、ピ
アノだけではなく、バンド編成で録音した、と。あと、ピアノの
弾き語りでの、カバーアルバムも、もうすぐリリースする。と言
ってました。30歳台のいろんな哀愁を描いた「30’blue」
デビュー曲で、篠原美也子自身もとても大切にしている曲、「ひ
とり」
ラストは、「情熱」もうちょっと、アップテンポな感じの
曲調になるのかな?と、思ったら・・・。篠原美也子姐さんの手
にかかると、こんな風に変わってしまうものかと・・・。   

今日の大阪百歌、いろいろ驚きがありました。まさか、大阪百歌
でコールアンドレスポンスが起きるとは・・・。あと、東野純直
の変化。今まで見た感じでは、自分の世界に閉じこもって、延々
と好き勝手やっていたのが、今日のライブでは、コミニケーショ
ンを取りに行くような感じのライブパフォーマンスをしていまし
た。個人的に、今日の大阪百歌の流れを決めたのは、種浦マサオ
でしょう。種浦マサオのライブがなければ、良くも悪くもいつも
通りの大阪百歌になっていた。と、思います。今まで観た中で、
1番盛り上がった大阪百歌でした。