浅田信一             
「浅田信一 10th anniversary       
              tour 2005」ライブレポ
今回、このライブに足を運んだ1番の理由、それは、先週観に行
ったSMAのライブイベントの浅田信一の扱いが、はっきり言っ
てオープニングアクトと同じ状況だったから。これにつきます。
あと、SMAのライブイベントのフライヤーの中に、浅田信一の
ワンマンライブツアーのフライヤーがあり、浅田信一の公式HP
を見ると、このワンマンツアーは、バンドスタイルみたいだった
ので、観てみたいな!!と。SMAのライブイベント以外に、M
INAMI WHEEL(2回)で浅田信一のライブを観た事が
あるんだけど、その3つすべて、アコースティックだったので、
1回はバンドスタイルでのライブが観たかった。そして、今回の
ライブは、6/22にリリースされたアルバム「モアベター・ス
マイル」
の曲を中心にやるのではないか!?と。この「モアベター・
スマイル」
というアルバムは、浅田信一が昔やっていたバンド”
SMILE”のセルフカバーベストアルバムと言えばいいんでし
ょうか?SMILEは去年の11/20に渋谷AXで解散ライブ
を行った訳なんですが、私の中ではSMILEはまだ終わってい
ない。というか、SMILEに対する罪悪感というか・・・。と
ても浅いかも知れないけど、SMILEのファンでした。CDを
購入するほどではなかったけど・・・。どうして、CDを購入し
なかったか?このバンドは、私が応援しなくても、他のみんなが
CDを買うだろう。そしてSMILEは売れるだろう。ブレイク
するだろう。と、ばっかり思っていたんですが・・・。大体、私
が”このバンド、(アーティスト・ユニット)ブレイクするな”
と思うものは、大抵ブレイクしちゃうんですが。(ブレイク=ト
ップミュージシャンではありません)私の勘が外れたのは、SM
ILE
と、小林武史がプロデュースした女の子4人組バンドwo
man’s soul
の2組のバンド。(このまま行ったら、
OING UNDERGROUND
も、私の勘が外れたバンドに
なるかもしれない)未だに、この2組のバンドがどうして売れな
かったのか?ブレイクできなかったのか?分からないんですが・・・。
今回のライブは、SMAのライブイベントのリベンジ、バンドス
タイルでの浅田信一を見たい、そして私の中でのSMILEをあ
る意味、消化させる。この3つのテーマを持って、ライブに行き
ました。                         

ライブが始まる前までは、いくらバンドスタイルだとはいえ、ポ
ップな感じのサウンドになるんだろうな?と思っていたら、意外
と言えば失礼になっちゃうんだろうけど、思っていた以上にゴリ
ゴリなロックサウンドだった事に驚いてしまいました。2曲目の
「STEREO TYPE」やっぱりSMILE時代の曲をやっ
てくれたんだ〜!!個人的にこれだけで大感動!!そして、「S
UN ON THE MOON」
をやった後にMC。今回のライ
ブツアーは、久しぶりに全国を廻るので非常に楽しみにしている。
今回のライブツアーはSMILEの曲をたくさんやる。名古屋で
のライブは非常に盛り上がったから、大阪も頑張って盛り上がろ
う。みたいな事を言ってました。次の曲は、11/8にリリース
されるマキシシングルに収録される「夜はやさし」を。SMAの
ライブイベント
で聞いた時も同じ様に思ったんだけど、とても哀
愁を感じる曲。来年発売されるアルバムに収録されるらしい「蛍」
という曲は、浅田信一らしい(私は浅田節と言ってますが)感じ
の曲です。                        

バックバンドのメンバーは、ギターのThe collecto
rsの古市コータロー
以外はステージを降りて、ここからは、ア
コースティックコーナーみたいです。1曲目は「昨日の少年」
供の頃の出来事を振り返るみたいな歌詞を歌っている曲です。幼
き頃を思い出しているというか。聞いていて心に染みてきました。
浅田信一によると、「昨日の少年」と、デビュー曲は、業界関係
者に好評らしいです。あと、ロフト(東京かな?)でやった2人
でのライブが、業界関係者から、驚異の新人が現れた。と思われ
たみたいで。その時のやりとりが、浅田信一は、すぐに次の曲へ
行ってほしかったみたいだけど、古市コータローは、もう少し喋
ってほしかったみたいで・・・。浅田信一が急かす様に「デビュ
ー曲いきましょうよ」と言って、デビュー曲「明日の行方」を。
SMAのライブイベントと同じ様に口ずさみながら聞いていまし
た。ここで、古市コータローがステージを降り、キーボードの渡
辺シュンスケがステージへ。次の曲は、キーボードだけで歌うみ
たいです。曲は「Voyager」初のソロでのフルアルバム
Odyssey」
のラストに収録されている曲みたいです。ちな
みに「Odyssey」という言葉の意味は、「旅にでる、放浪
する」
という意味みたいで。この曲を聞いた感想は、とても神聖
な感じがしました。                    

ここで、再びバンドメンバー全員がステージに上がってきての1
曲目、11/8にリリースされるシングルの表題曲です。「悲し
みストレンジャー」
1番最初、曲のタイトルを聞いた時、哀愁と
いうか、悲観的な事を曲にしたのかな?と思ったんですが、聞い
てみてびっくり!!めちゃめちゃポップじゃないですか!!SM
ILE
を彷佛とさせるような感じの。「夜はやさし」が、”これ
ぞベテランの味”みたいな曲だとすれば、「悲しみストレンジャー」
は、もの凄くフレッシュな印象を受けてしまいました。もしかし
たら、フレッシュというより、とても初々しいと言った方が正解
かもしれない。ソロで初めてのシングルリリースになるから、そ
んな感じの雰囲気になったのかもしれないけど。はっきり言って
驚いてしまいました。「流れ星と月の石」2番の最初の部分を
市コータロー
が歌っていたんだけど、なかなか渋くてかっこよか
ったです。「闇を貫いて」今日のライブで1番良かった曲でした。
サウンドもポップなんだけど、ちょっと尖っているし、それに対
して浅田信一も、ちょっとニヒルな感じで歌っていたし。そして、
次の曲、やっと聞けました!!この曲をライブで聞きたくて、観
に来た様なものだし。「クラゲ」SMILEの中で1番好きな曲
です。初めて聞いた時、「やっと、”明日の行方”を超える曲が
出て来た」と思った事を思い出してしまいました。「クラゲ」
やっている時も、乗り乗りになりながら、口ずさんで聞いていま
した。でもこういう状態で、口ずさむのは難しい・・・。なるべ
く口は動かして、声は心で出す。みたいな感じでやっているんだ
けど、所々、咽から声が出そうになり、ちょっとやばい!!と思
ってしまいました。そして次の「CHEERY BLOSSOM
S」
で、1番の途中で歌詞がとんでしまい演奏中止。古市コータ
ロー
が歌詞指導したみたいです。そして再び「CHEERY B
LOSSOMS」
やはり歌詞に自信がなかったのか、オーディエ
ンスに1番を歌ってもらっていました。ちなみに2番は大丈夫み
たいでした。「深夜バス」秘かに聞けて嬉しかったです。この曲
は、SMILEではなく、浅田信一がソロになってからの曲なん
ですが。去年のMINAMI WHEELで目頭が熱くなってし
まった事を思い出してしまいました。そしてラストに1曲やって
終了。後半は、ほとんど乗り乗りで身体を動かしながら聞いてい
ました。まさか、ここまで乗り乗りでライブを楽しんでいた自分
にちょっと驚いてしまったし。(何故だか分からないけど)  

アンコールは、アコギでの弾き語り。1曲目は、なんとなくSM
ILE
の曲だろうな?とは思っていたんですが。「夏の日の夕立
ち 秋の日の果実」
この曲は、「ジグゾーパズル」のc/wみた
いで。大阪では、この曲のリクエストが多かった。と言っていま
した。どこでリクエストしてたんだろう?と思ったんですが、ど
うやら、SMAの浅田信一のHPで、”ライブで歌って欲しい
MILE
の曲を募集”みたいな企画をやっていたみたいで・・・。
もっと早く知っていたら、私もリクエストしていたのに・・・。
と思ってしまいました。2曲目にやる曲は、浅田信一の予想通り
リクエストが多かったみたいです。「夢見たものは・・・」この
曲も好きなので、聞けて嬉しかったんだけど、浅田信一は、この
曲を歌うのは嫌みたいで、SMILEで活動している時から封印
していた。みたいな発言をしていたんだけど、その理由は、東京
でしゃべる。と言った時、オーディエンスからは「えぇ〜〜〜」
という声が。ここでしゃべってほしかったんだけどな〜。封印し
ていた「夢見たものは・・・」を聞けただけでもラッキーだと思
わなければ。3曲目は、大阪に思い入れの強い曲みたいです。
月曜日の雨」
という曲を。SMILEの1stライブビデオが、
IMPホールで収録されたらしく、その収録された日が雨だった
みたいで・・・。そのライブと、雨の映像が上手く融合した感じ
が印象的だったみたいです。「月曜日の雨」を歌い終わった後、
再びバンドメンバー登場!!「また近いうちに、大阪に来ます」
と言った後、「冬をあるく」と、もう1曲をやってライブが終わ
るものだと思いきや・・・。                

再び、アンコールを求める拍手と声が。もう客電ついちゃったし、
音楽も流れてきているので、さすがにないだろう・・・。と思い
きや、出て来たじゃないですか!!本当に優しい人だな〜。と感
心しちゃいました。浅田信一が「リクエストってある?」と聞い
た所、オーディエンスがいっぱい歌ってほしい曲を言っちゃった
ので、浅田信一は「お前らに聞いたのがバカだった」と。そして、
アコギでの弾き語りで1曲歌いました。           

初めてバンド形式での浅田信一のライブを観たんですが、とても
楽しかった!!こういう感じのロックライブもあるんだな!!と
思いました。とてもハッピーな気持ちにさせてくれるというか。
個人的に”ロックライブ=騒ぐ、モッシュする、ダイブする”と
いうのが当たり前だったので、ある意味カルチャーショックでし
た。(ハッピーな気持ちになれたのは、浅田信一の人柄というの
が1番大きいんだと思うけど)今日のライブは、私の中でSMI
LE
を消化する。という目的があった訳なんだけど、正直、消化
できるだろうか?と思ってしまいました。というより、再びSM
ILE
に恋してしまったんじゃないかと・・・。「闇を貫いて」
「クラゲ」
の流れは、胸キュン(死語)になってしまうのに充分
すぎる流れです、はっきり言って!!今日は「クラゲ」を聞けて
良かった!!というのが、率直な感想かな?あと、「夢見たもの
は・・・」
も聞けたし。もちろん「明日の行方」を聞けた事にも
大満足しています。それと「深夜バス」もライブでやってくれる
とは思わなかったので、嬉しかったです。ただ個人的には、「大
切な人」
をやってくれたら、完璧だったんですけど・・・。11
/8リリースの「悲しみストレンジャー」とても初々しいという
か、フレッシュというか、そんな印象を持ってしまった曲なんで
すが、この曲どうやら、新星堂限定リリースだそうで・・・。な
んか、もったいないような気がしてならないんですが・・・。と
てもいい曲を作れる人だし、いわゆるマスに対しての請求力を持
っている人だと思う私は、それだけ浅田信一に思い入れが深いん
でしょうか?