2日目のライブレポ 総評
3万字で大炎上させられてしまう音楽雑誌「ROCK’IN O
N JAPAN」主催の音楽フェスティバル「COUNTDOW
N JAPAN」に行ってきました。元々は東京で行われていた
音楽フェスティバルが今年から東京、大阪2ケ所での開催になっ
たみたいで。(”サマーソニック”の冬Ver.”ソニックマニ
ア”と同じ形式なのかな?)「MINAMI WHEEL」には
何回も参戦しているんですが、こういう大型フェスティバルに参
戦するのは初めて。そして栄えある第1回目に参戦させてもらう
のは、非常に有意義な訳で。
大阪市営地下鉄中央線のコスモスクエア駅を降りて、外に出たら
”人、人、人”で一杯!!この人達全員、音楽フェスティバルに
向かっているんだと思うと・・・。家を出たのが、フェス開演時
間ぎりぎりに間に合うか?という状態だったのでダッシュで移動。
そしてフェスティバル会場のインテックス大阪に到着。正直、入
場する人達で込み合っているのかな?と思ったら、開園時間ぎり
ぎりだったからか、スムーズに入場できました。スムーズに入場
できた理由の1つとして、”1日券・2日券・3日券”と入場ゲー
トが別れていたからでしょうけど。ここは「MINAMI WH
EEL」とは違っていました。(明らかに規模が違うけれど)
入場ゲートを通り、まずはインテックス大阪の1号館に通され、
ここで荷物を預ける事に。透明なビニール袋1枚で1000円。
果たしてこの値段が高いのか?安いのか?分からないけど、この
時点では高い!!と思ってしまいました。ここインテックス大阪
の1号館にはクローク(荷物を預けてもらう所)以外に、物販、
あとカウントダウン神社なるものがありました。
すぐ隣にあるインテックス大阪の2号館には、飲食スペースが。
和洋中、あとエスニック料理があります。いろいろ見回っていき
たいんだけど、本当に開演時間が迫っているので断念・・・。
インテックス大阪の2号館を出て、スカイプラザへ。ここには、
大道芸を観せてくれる催し物や、「ROCK’IN ON JA
PAN」が3万字で大炎上させてきた歴史&「COUNTDOW
N JAPAN」の今までのビデオ映像のブース。そして喫煙ス
ペースがあります。それにしても外は寒い!!ダッシュで移動し
ました。
「COUNTDOWN JAPAN」のライブ会場は2ケ所あり
ます。インテックス大阪4号館(PLANET STAGE)と
インテックス大阪5号館(AURORA STAGE)。まず最
初はAURORA STAGEの方へ向かう事に。
記念すべき大阪での「COUNTDOWN JAPAN」の最初
のライブを観たのはPUFFYでした。どうしても一度PUFF
Yを観てみたかったんですよ。急いでAURORA STAGE
に向かうと、ちょうどライブが始まった頃みたいで。1曲目はユ
ニコーンの曲をカバーした「働く男」PUFFYのプロデューサー
が奥田民生なので、とてもPUFFYに合っていた様に思います。
2曲目が「サーキットの娘」PUFFYの2人のダンスがなかっ
た事にちょっと不満かな?その後、吉村由実のMCで「大阪で初
のCOUNTDOWN JAPANのトップバッターを飾れて光
栄」だと。そして「私達も来年も出場したいので、皆さん楽しん
で盛り上げてください」と言っていました。次の曲は「これが私
の生きる道」じゃないですか!!聞けて嬉しい!!ただこの曲も
踊ってくれなかったんですが・・・。その後の「モグラライク」
でやっと踊ってくれました!!コミカルでキュートなダンスがと
ても可愛らしい!!次の曲は吉村由実はステージを降りて大貫亜
美1人だけで。「Splurge」に収録されている「Secu
rity Blanket」という曲を。えらいパンキッシュだ
な〜と思ったら、活動休止中のHi−STANDARDのKEN
YOKOYAMAが曲を作ったみたいで。その後のMCで吉村
由実が「亜美ちゃんがソロで歌っているのに感動しながら、スタ
ッフと会議していた」と。その事を言った後に大貫亜美はちょっ
とだけ怒っていましたが。何の事を相談していたかというと、2
/14にPUFFY初のベストアルバムについてみたいで。この
ベストアルバムの収録曲はファン投票で選ばれるみたいで、亜美
ちゃんの歌った曲も選ばれるといいな。とスタッフと話していた
みたいです。その後、「HiHi」「Tokyo I’m On
My Way」とパンキッシュな曲をやり「赤いブランコ」を
やって、ラストは「アジアの純真」じゃないですか!!この曲が
1番聞きたくてPUFFYを観に行った人間にとっては非常に嬉
しい!!この日のPUFFYのライブは私が聞きたい曲ばかりだ
ったのでとても嬉しかったんだけど、何故か知らないけどポップ
というよりも、パンキッシュな印象を抱いてしまったんですが・・・。
(なんでだ!?)
この後は飲食エリアの方に行き食事を取る事に。「COUNTD
OWN JAPAN」に行ってライブを観る。というのと同じく
らい楽しみだったのが食事だったんですよ!!フェスならではの
飲食というのを体験してみたかったので。(これは”MINAM
I WHEEL”では体験できないので)まずは「鉄鍋餃子 や
んや」で700円の「あっさり餃子」と「生ビール」(500円)
を注文。パリっとした餃子の皮に野菜たっぷりな餡が美味しい!!
そして「生ビール」とよく合う!!お酒のつまみとしては最高だ
けど、昼ご飯としては・・・。お腹の足しにならなかったので飲
食エリアを物色。いろいろ回った結果「羽衣ビーフ亭」の「鉄板
焼ステーキ丼」(1000円)を注文。今度はお腹の足しになり
ました!!ご飯がペチャっとなっていたのが気になったけど・・・。
フェス価格なんでしょうか?ちょっと高いかな?と思ってしまい
ました・・・。
ご飯を食べた後、PLANET STAGEのSOIL&”PI
MP”SESSIONSのライブへ。いつ聞いても丈青のピアノ
の音色は艶やかで色っぽい!!今日は曲の途中で社長とタブゾン
ビと元春が3人でステップを軽やかに踏んでいたのがとても印象
的でした。そして社長のアジテーションは心に染みます。「大地
を踏み鳴らせ!!自由に踊れ!!」「ライブはこっち側で作って
いるんじゃない。お前らが作っているんだ!!お前らが盛り上が
らないとライブが成立しない」と。ラストの”SOIL”コール
も全員拳を挙げてくれたので、社長は1回で満足してくれたみた
いだけど。ただ、その前のYOUR SONG IS GOOD
のライブがちょっと押したので、MCの時間が少なくなったと嘆
いていましたが。
次もPLANET STAGEでYUIを観る事に。「COUN
TDOWN JAPAN」で観たライブの中で1番期待外れだっ
たのがYUIのライブでした。このライブで聞いた感じだと歌詞
が”思春期特有の・・・。”といった感じの内容だったんですが、
この日のライブでは半分くらいの曲のサビの部分が”歌詞がとん
だ”もしくは”声が出なかった”印象を受けました。YUI自身
のMCで、「てんぱってしまっている」という発言がありました
が。このライブの印象を語るならば、もうちょっとフォーク寄り
な感じなのかな?と思っていたら、YUI自身エレキギターを弾
いて演奏している曲もあった事にちょっと驚いてしまいました。
YUIのライブが終わった後、ちょっと苦しくなってしまったの
で外に出ると、近くに売店があるじゃないですか!!そこに沖縄
のドーナツ「サータアンダギー」(各100円)が売っているの
でこれを2個買い、あとペットボトルの「ミルクティー」(13
0円)も購入。「サータアンダギー」美味しかったです!!普通
のドーナツと違って食感が堅い所が。あと売店の缶ビールが30
0円だった事にびっくり!!てっきり500円均一だと思ってい
たので。他にも弁当とかサンドイッチが売られていたけど、値段
的にはコンビニと同じ。という事は無理して飲食エリアでフード
・ドリンクを購入しなくてもいい訳で。あと「ニューミュンヘン」
もあった事にびっくり!!
腹ごしらえが終わった後、再びPLANET STAGEに戻り
BOOM BOOM SATELLITESを。1日目のお目当
ての事も考えて、ここでは後ろの方でライブを観ていたんですが、
前の方でライブを観たかったなと思ってしまいました。腰に来る
様なサウンドがとても気持ち良かった!!私も前の方で踊ればよ
かったと思ったくらい。ちなみに私は今までBOOM BOOM
SATELLITESの事をテクノユニットだと思って(サウ
ンドを聴いていたら)いたんだけど、今日の編成を見ていたら、
ギター、ベース、ドラムの3ピース(ベースの人がコンピューター
を操りながら演奏)だった事に驚いてしまいました。
次もPLANET STAGEで木村カエラを。木村カエラを観
るのはSMAのライブイベント以来2回目。まず1曲目は「TR
EE CRIMBERS」そして2曲目が「リルハ リルラ」と
てもポップで明るい感じが木村カエラに合っていると思います。
3曲目が1/17にリリースされる「Snow drop」この
曲はBEAT CRUSADERSのヒダカトオルが作曲をして
いるみたいで。聞いた感じ、ロックというよりかは上質なポップ
ソングの様に感じました。もしかしたらこの曲、木村カエラの代
表曲になっていくのかな?と思ってしまったくらい。木村カエラ
の曲の1番の特徴であるインパクトな感じはまったくなかったん
だけど、その分だけ聞けば聞く程味が出るタイプの曲に仕上がっ
ている感じがしました。それと、その後にやった2曲にも言える
事なんだけど、乙女の切なさみたいな感じの歌詞の曲を木村カエ
ラが歌っていた事に驚いてしまいました。シングル曲を聞く限り
では元気の良い女の子というイメージがあったので。次の曲だけ
木村カエラはギターを弾きながら歌っていました。歌い方が奥田
民生そっくりだな〜。と思っていたら、この曲は奥田民生プロデ
ュースの「BEAT」だった事を思い出しました。その次の「M
AGIC MUSIC」木村カエラの曲の中で1番好きな曲です。
若さが弾ける様な歌いっぷりが良い!!あとポップとロックが上
手い事融合している所が。ラストの曲は、これが歌いたいと既に
決めていた曲を歌うみたいで。「happiness!!!」木
村カエラのライブ楽しかった!!曲と笑顔に幸せのお裾分けを貰
った感じがしました。
この後、1日目のお目当てを観るために前方の方へ移動。実は当
初は2日目だけを観に行く予定だったんですが、2日目のチケッ
トがソールドアウトしてしまったため、1日目か3日目の2日券
を購入する事になった訳なんですが。私が好きなアーティストが
多数出演していたのが3日目だったんですが、1日目の方にはま
だ私が観た事、体感した事のないアーティストがいたので1日目
と2日目の2日券を購入する事にしたんですが。
ライブの準備が整い、いよいよ出囃子が鳴ったんですが、何なん
だ、この出囃子は!?まるで人を馬鹿にした様な民謡(民謡に失
礼かな?)が鳴っているじゃないか!!しまいにはオーディエン
スの方も「ちょいな、ちょいな」と歌っているし!!まぁ、この
人達らしい。と言えばこの人達らしいけど。岡村靖幸のライブも
観た人間にとって、まだ1度も体感していない私の大好きなアー
ティストがいた事に自分自身で驚いてしまいました。いよいよラ
イブを観る事が出来て感激です!!1日目のお目当て電気グルー
ヴ。何故か富士山の着ぐるみを着たピエール瀧が登場。そして「
富士山」を。初っ端からめちゃめちゃエキセントリックじゃない
ですか!!「ふ・じ・さん、ふ・じ・さん、高いぞ、でかいぞ、
ふ・じ・さん」と、スモークを発射しながら歌っているじゃない
ですか!!時にはオーディエンスに向かって発射したりしていた
けど。着ぐるみを脱いだ後、2曲目は「シャングリラ」じゃない
ですか!!1日目の方を選択して正解だった。と思いましたよ!!
サビの所はオーディエンス大合唱!!個人的には石野卓球の歌声
が聞きたかった。(私も歌っていたんですけど)その後「かっこ
いいジャンパー」この当たりでピエール瀧が「こんばんは、電気
グルーヴ改め、イナバウアー」と。その後オーディエンス全員に
イナバウアーを強要!!物凄いアジテーション、というよりかは、
ピエール瀧やりたい放題じゃないか!!とても面白いからいいけ
ど。石野卓球のMC、アジテーションの方もやりたい放題でした。
「聞いて下さい、聞いて下さい、すいません、電気グルーヴです」
と。あと、時々DJブースを離れてステージを走り回っている所
とか。個人的にびっくりしたのが、ピエール瀧が華麗にダンスを
踊っていた所。踊っている所を観ていたら、岡村靖幸を彷佛とさ
せる感じだな。と思ったら、笑うor驚きをしなければいけない
場面を、切なくor涙が出そうになってしまいました。個人的に
聞けて嬉しかったのが「あすなろサンシャイン」をやってくれた
所でしょうか。ラストに「虹」をやって電気グルーヴのライブが
終わった訳なんですが、時間が非常に短く感じられました。ノン
ストップでライブをやっていた、という所もあるんですが。ライ
ブが終わった後、アナウンスが事務的に行われるんですが、この
時は「おおいに盛り上げてくれた電気グルーヴにもう1度拍手を」
というアナウンスが。その後の1人のオーディエンスの雄叫びに
感動してしまいました。「卓球先生最高」と。10年前はきわも
の扱いだったのが・・・。今や石野卓球はテクノ界の大物だし。
そして浅草キッドも今ではマスな存在になっているし。(全然関
係ないかな?)”十年ひと昔”という言葉はよく出来ているな。
と思いました。
この後、一旦飲食エリアに戻って、「呑々」という所で「鶏丼」
(600円)を購入。チキンもなかなかボリュームたっぷり!!
ご飯の量も満足!!コストパフォーマンス的には、ドンブリ物が
正解なんだと、ここで理解しました。
ラストは斉藤和義。新旧織りまぜたセットリストになっていた様
な感じがしました。新しめの曲は渋いロックな感じがして、初期
の頃の曲はとてもポップな感じだと思いました。個人的に良かっ
たと思ったのが、1/24にリリースされる「ウェディング・ソ
ング」物凄く心に染みました。今まで聞いたウェディング・ソン
グの中でもダントツで1番!!最初えらいシンプルな曲のタイト
ルだな。と思ったけど、私は大正解だと思いました。そして、1
番聞きたかった曲「歩いて帰ろう」も聞けたし!!アンコールは
アコースティックギターの弾き語りで1曲歌っていました。
rock’in on presents
「COUNTDOWN JAPAN06/07
−WEST−」ライブレポ
「COUNTDOWN JAPAN06/07
−WEST−」ライブレポ