いよいよお目当ての2日目。観たいアーティストがてんこ盛りな
んですが、その中でもチャットモンチーがお目当てです。「耳鳴
り」のレコ発ツアー&12月の京都でのライブイベントを観る事
が出来なかったので、それのリベンジに燃えている訳なんですが。
その他にもBENNIE K・ザ・クロマニヨンズ・くるりと観
たいアーティストが勢揃い。
今日も家を出るのがぎりぎりだったので、急いでインテックス大
阪の方へ向かう事になってしまいました・・・。そしてPLAN
ET STAGEに行ったら既にSalyuのライブが始まって
いました。Salyuのライブを観て1番驚いてしまったのがS
alyuの衣装。こないだ観に行った時は、とてもカジュアルな
感じの衣装だったのに、今日のライブではすみれ色のドレスを身
にまとっているではないか!!足下を見ると見事にスニーカーで
したが。はっきり言ってウエディングドレスを着ているのかな?
とさえ思ってしまいました。ライブの方は、こないだ観た時と同
じ様に声量が凄い!!そして高音の伸びも。セットリスト的には、
こないだのライブイベントに出演した時とほぼ同じ様な状態だっ
たけど、満足しました。(ラストの”To You”でライブが
終わったんだけど、女性のオーディエンスを見ると、”To Y
ou”で感動したから、涙を流している人が多数いた事に驚いて
しまいました)
この後は飲食エリアに行ってランチです。今日は昨日から目をつ
けていた「白猫堂」で、「豚キムチ丼、豚汁」セット(800円)
を。「豚キムチ丼」は美味しかったけど、「豚汁」の方は量が少
なかった。というより、「豚汁」なのに豚が入っていなかった・・・。
ちょっと物足りなかったので、こちらも昨日の時点から目をつけて
いた「関西ネオ屋台村」で「ロコモコカレー」(700円)を。
こちらは微妙でした。まずくはないんですけどね・・・。これだ
ったらワンコインぐらいじゃないと・・・。と思ってしまいました。
腹ごしらえを済ませた後、AURORA STAGEで古川ミキ
を。1回だけSUPERCARのライブを観た事があるんですが。
SUPERCAR解散後、初ソロシングル「Coffee&Si
ngingGirl!!!」アルバム「Mirrors」を聞い
て、ポップな感じのエレクトロニカが気に入ったので楽しみに観
に行ったんですが、今日の編成はギター、ベース、ドラム、バイ
オリン。Dubな感じの曲が1曲あったけど、後はロックだった
ので残念・・・。(この編成だったら仕方がない・・・。)あと
フルカワミキのベースが上手かったのがとても印象的でした。け
れど、フルカワミキの存在感があんまり感じられなかった・・・。
衣装もとても普通な感じだったからかもしれないけど、ソロアー
ティスト特有の?と言えばいいんでしょうか?そういうバーンと
いった感じの存在感がまったくなかった。バックバンドの5分の
1になってしまっている感じが?フルカワミキを観た感想を一言
でまとめるならば、フルカワミキというバンドを観に行ったとし
たら、とても満足できる内容になると思うんだけど、フルカワミ
キというソロアーティストを観に行った人間としたら、もうちょ
っと突き抜けた存在感が欲しかった。これだったらバンドのVo.
として再デビューした方がよかったのでは?と思ってしまいました。
次はPLANET STAGEでBENNIE K。「MINA
MI WHEEL 2004」のライブ以来2回目。(最後に観
たのは、その後のオールナイトイベント)ライブの感想を一言で
言うならば、とても楽しかったです!!1番楽しかったのはコー
ル&レスポンス。「ハウディー」と言った後に「タリホー」とい
う所が。それと「COUNTDOWN JAPAN」で観たライ
ブの中で1番ベストアクトだったのがBENNIE Kでした!!
「オアシス」聞けたし、「サンライズ」も聞けたし!!そして1
番びっくりしてしまったのがアルファが登場してきて「DISC
O先輩」が聞けた事でした!!東京ではSEAMOが登場してき
て「a love story」をやったみたいですが、さすが
にこっちには来ないだろうと思っていたら・・・。1番の衝撃で
した。アルファを観たのも「FUTURE TRACKS Vo
l.5」以来だし。期待以上のライブアクトでした。
この後、本当はKRAVAを観る予定だったんですが、色々と飲
食エリア・DJブースの方に居るとKRAVAのライブが始まる
時間になってしまったので、急遽こっちにしてしまいました。A
URORA STAGEのBEAT CRUSADERS。お面
をかぶってライブをしているロックバンドというのに興味を持っ
た&次がお目当てなので前乗りという事もあるんですが。で、B
EAT CRUSADERSのライブ非常に楽しみ!!と思って
いたら、実はこれが2回目だという事が判明してしまいました。
(そういえば、お面をかぶったロックバンド観た事があるな?と
いうのを思い出したので。後で調べてみるとビンゴでした)BA
CK DROP BOMBとNUMBER GIRLのツーマン
ツアーのオープニングアクトで登場していたのを観て以来ですか・・・。
メンバーが全員登場したらお面をライブフロアに投げていました。
前観た時もそういう風な事をしていた記憶が?そして私が観に行
った2日間で1番盛り上がっていたのがBEAT CRUSAD
ERSのライブでした。この時はフロントエリアの1番後方に居
たんですが、後方に居るのに酸欠になってしまいそうになりまし
た。この日のセットリストが全曲アップテンポだったという所も
あるんですが。あと噂には聞いていたんですが、例のコール&レ
スポンスは凄かった!!(爆)女性の方にとってはある意味治外
法権。男性にとってはある意味合法ドラックとでも言えばいいん
でしょうか。女性だけに言わせた「オ●コ」コール、凄かった・・・。
いろんな意味で勢いのあるライブアクトでした。
そしてBEAT CRUSADERSが終わった後、フロントエ
リア前方に移動。それにしても、あと3年以内でブレイクするだ
ろうな。とは思っていたんですが、まさかこんなにも早く・・・。
ブレイクしてくれて嬉しいんですよ!!(久しぶりに私が良い!!
と思ったのと、世間一般様とのニーズが珍しく一致したので)た
だそのおかげでいろいろと泣くはめに・・・。
関西では初開催の「COUNTDOWN JAPAN」私の1番
のお目当て、チャットモンチーが登場。それにしても私の予想よ
りも早くブレイクしちゃった事に驚いてしまいました。「耳鳴り」
のライブツアーのチケットは即完売。そして12月の京都でのラ
イブイベントのチケットも・・・。そのお陰でこういう大型フェ
スティバルに初参戦しちゃった訳なんですが・・・。ただ、こな
いだチャットモンチーの公式HPを見た時、12/14だったか
な?神戸でのライブイベントに出演していたみたいで・・・。ち
ゃんと公式HPをチェックしていなかった事を後悔してしまいま
した。1曲目は「東京ハチミツオーケストラ」正直もっと縦乗り
になるのかな?と思っていたら、思っていた以上にまったりとし
た感じ。さっきのBEAT CRUSADERSのライブがフロ
ントエリアの後ろの方で観ても酸欠状態になってしまいそうにな
ったのとでは大違い。そして2曲目は、橋本絵莉子が「次の曲は
これだ!!」と言った後に、福岡晃子が巻き物を手に持ちそれを
降ろすと、「シャングリラ」と。あの巻き物は半紙だったんだ。
この曲でチャットモンチーは大ブレイク!!この曲をライブで聞
くのは2回目なんですが、多分この曲はスタッフサイドにしてみ
れば勝負曲だったのでは?それが見事にはまって良かった!!(
チケット取りづらくなってしまったけど)そして、その半紙に毛
筆で書かれた「シャングリラ」の文字、何故か「シャングリら」
と書かれているんですが、どうして?と思ったら、この「シャン
グリら」と書いたのは、PLANET STAGEの13:05
からライブをしたキャプテンストライダムが書いたみたいです。
チャットモンチーとキャプテンストライダムの楽屋が隣同士で、
急にキャプテンストライダムの楽屋で「シャングリラ・シャング
リラ・シャングリラ」と騒いだ後、ドアの扉からファックスみた
いに、毛筆で「シャングリら」と書かれた半紙がチャットモンチー
の楽屋に送られてきたみたいで。その後は「シャングリラ」のc
/w2曲。「迷迷ヒツジ」は川本真琴の「やきそばパン」を彷佛
させる様な早口な歌い方。「小さなキラキラ」は最初の方、高橋
久美子はドラムを叩きつつキーボードを弾いていました。その姿
を観るとTRAのドラムの人を思い出してしまいました。MCで
2007年のチャットモンチーの目標は「病気をしない事」みた
いで。なんでも高橋久美子は今流行りのノロウイルスに感染して
しまったみたいです。(ノロウイルスになると、一晩中トイレか
ら離れられなくなるみたいです。あと何故か福岡晃子は高橋久美
子の事を”戒名:高田純二”と)ノロウイルスは体内に1ヶ月ほ
ど菌を持っているみたいです。これは私も気をつけないと。と思
うと、橋本絵莉子が「みんな体調管理に気をつける様に」と。そ
うするとオーディエンスがみんな「ハーイ!!」と言ったからか、
福岡晃子が「えっちゃんが”服を脱げ”と言ったら、みんな脱い
じゃうと思うから、言ってみたら?」と言ったんですが、橋本絵
莉子が拒否している姿が面白かったからなのか、しつこく言えと
言い、最終的に橋本絵莉子の物真似をして「脱げ」と言ったら、
橋本絵莉子が軽くきれてしまいました。その姿に福岡晃子と高橋
久美子はびびっていたんですが。次の曲は福岡晃子いわく「さよ
ならGood bye」改め「さよならノロウイルス」らしいで
す。私がチャットモンチーに惹かれたのは、「さよならGood
bye」と「ウィークエンドのまぼろし」どこに惹かれたかと
言うと、ZAZEN BOYSを彷佛とさせる様な変拍子感な所
が。そこで一気に惹かれてしまったんですが。「ウィークエンド
のまぼろし」の後、「恋愛スピリッツ」を。1番最初のア、カペ
ラの部分がとても神々しい!!そして、ア、カペラが終わった後
のギターのノイズ部分がまたかっこいい!!「恋愛スピリッツ」
はライブで聞くごとに良くなっていっている&私の心に染みてい
っている感じがします。ラストは「ハナノユメ」を。今日で3回
目のチャットモンチーのライブなんですが、私の視線を虜にして
いるのが、橋本絵莉子から福岡晃子に変わっていっている感じが
しました。ベースの弾きっぷりが良いんですよ!!なんか日向秀
和を彷佛とさせる様な。それでも橋本絵莉子に視線を奪われてい
る場面が多いんですが。今後、福岡晃子の方に視線が行ってしま
う割合が増えていきそうな気がします。
一旦AURORA STAGEを出て、近くにある売店で缶ビー
ルを購入した後、再びAURORA STAGEへ。次はザ・ク
ロマニヨンズを観る事に。このバンドは↑THE HIGH−L
OWS↓が活動休止した後、甲本ヒロトと真島昌利が新たに結成
したバンド。どちらにしても私にとっては2回目のヒロトとラン
デヴー(爆)な訳で。前回は泣く泣くこういう形でのライブ鑑賞
になってしまい、今回は体力的な理由でフロントエリアの方には
行けなかったんですが、それでも今回はライブ参戦です!!ザ・
クロマニヨンズのライブは、一言で言えばヒロトの初期衝動が蘇
っているのでは?と思ってしまいました。あと↑THE HIG
H−LOWS↓の時は、ロックをしていた様に感じたんだけど、
ザ・クロマニヨンズでは、再びパンクをしている気がするんです
が?THE BLUE HEARTSを彷佛とさせる様な。個人
的にはとても嬉しかったですよ!!なんとなくだけど、THE
BLUE HEARTSのライブってこんな感じなのかな?と思
いながら観ていました。
私にとっての「COUNTDOWN JAPAN」ラストを飾る
のは、くるりです。くるりはNUMBER GIRL・SUPE
RCARと同世代のバンド。後期のNUMBER GIRLのラ
イブでは、くるりの名曲中の名曲「ワンダーフォーゲル」を演奏
していたみたいだし。(1回くるりのライブに、向井秀徳が飛び
入り参加して、”ワンダーフォーゲル”をプレイしていましたが)
1度くるりのライブを観てみたかったんです!!ライブはくるり
の岸田繁が「日本の首都はどこや?」と。その後オーディエンス
は「大阪」と言ったんだけど、岸田繁は「日本の首都は尼崎じゃ」
と言って、「尼崎の魚」を。確かこの曲は「東京」のc/wだっ
た記憶が。その後も岸田繁はエキセントリックなキャラ?を演じ
ていたのがとても印象的でした。曲の方は「Baby I lo
ve You」と「ロックンロール」あと「すけべな女の子」が
聞けて嬉しかったです。1番嬉しかったのは「東京」が聞けた事
なんですけど。今日のライブではミドルテンポの曲が多い印象を
受けました。
そしてアンコールの手拍子をしていると、再びくるりのメンバー
が登場。何をやってくれるのかな?と思っていたら「ワンダーフ
ォーゲル」じゃないですか!!この曲が1番聞きたかったので嬉
しかったんですけど、近くにいたオーディエンスの歌声の方が岸
田繁よりも勝っていたので、歌声を聞き取れなかったのが非常に
残念だった・・・。(仕方ないので私も熱唱しましたが)この1
曲だけで終わるのかな?と思ったら、「街」もやってくれたじゃ
ないですか!!嬉しかったのと同時に、これで私の冬フェスも終
わってしまうんだな。と思ってしまいました・・・。
1日目のライブレポ 2日目のライブレポ
私が初めて参戦した大型音楽フェスティバル「COUNTDOW
N JAPAN」を観た感想は、期待通り良かったと思います。
初めて電気グルーヴを観れた感動。再びヒロトを観れた感動が1
番大きかったです!!ただ、良い意味でのサプライズがあまりな
かったかなと。食べ物に例えるなら、美味しい料理を食べて満足
なんだけど、あとひと味欲しかった。いわゆる良い意味でのサプ
ライズがあったのはBENNIE Kだけでした。そういう意味
ではフェスならではのスペシャル感がもうちょっと欲しかったかな?
あとフードに関して言えば、インテックス大阪内の売店を含めて
選択肢がたくさんあった事は良かったと思います。(これはロッ
キンオンサイドは計算に入れていなかったかもしれないけど)と
りあえず安くてもいいからお腹を満たしたいなら売店へ。暖かい
食べ物が欲しければ飲食エリアへ。といった感じでしょうか。た
だ個人的には飲食エリアに「みなとや」が来てほしかったかな。
(ROCK’IN ON JAPAN FES名物の)正直ガッ
カリしてしまいました・・・。あと、ちょっと値段の割りに味と
量が・・・。とも思いました。コストパフォーマンスにすぐれて
いたものがドンブリ物だけだったとは・・・。
初めて関西で開催された「COUNTDOWN JAPAN」第
1回目という事もあり、フェスならではの空気感、祝祭感みたい
なものは感じる事が出来ませんでした。これに関してはこれから
作り上げていくものだと思います。私は少なくとも、あと1ステー
ジ加えての3ステージ制にした方が良いと思います。(3番目の
ステージはちょっと小さめのステージ。作れるスペースがあるか
分かりませんが)選択肢が2つというのは・・・。と思ってしま
ったので。祝祭感が1番あった所はもしかしたらDJブースだっ
たかもしれません。あそこが1番盛り上がっていました!!そし
て、このDJブースのDJを観て、DJとは何か。というのを悟
ってしまいました・・・。私は曲を流しつつスクラッチをする事
がDJの役割だと思っていたんですが・・・。(悪く言えば、曲
を垂れ流ししている様にしか見えなかった。ただ曲をセレクトす
る能力はとても重要なんだ。とは思いましたが)最後に、また時
間に余裕がある(観たいアーティストがいる)ならば参加したい
なと。そして今度は全日参加したいと思っています。最後にこの
冬フェスを大阪でも開催してくれた「rock’in on」の
皆様方、ありがとうございましたm(_ _)m ご苦労様でし
た。来年も大阪で開催してくれる事願っています。(いろいろ設
営、ブッキング等で大変でしょうけど)