「THE MATSURI                
       SESSION」(配信ライブ)」ライブレポ 
NUMBER GIRLとZAZEN BOYSの対バン?の配
信ライブを観ました。去年の5/4に日比谷野外音楽堂で行われ
る予定だったんですがコロナの影響で中止。そして1年後の5/
4に開催される予定だったんですが、緊急事態宣言の影響で有観
客での開催は中止。配信という形での開催となった訳なんですが。
それにしてもNUMBER GIRLが復活してから災いしか起
きていないと思うのは気のせいなんでしょうか?NUMBER 
GIRLが災いを連れて復活したとでも書いた方が正解なんでし
ょうか?それにしてもこの対バンは向井秀徳にしかできない対バ
ンだなと。どちらが先攻でどちらが後攻というのも非常に興味深
いんですが。で、配信とはいえNUMBER GIRLのライブ
レポを書くのはなんばHatchで観た時以来ですか・・・。

わず遠い目をしてしまったんですが。            

今回のサイトはスペースシャワーTVのLIVEWIREでの配
信。これを観るためにチケットぴあの会員にとうとうなってしま
いました。                        

ライブが始まる前に向井が童謡を歌っているのが聞こえたんです
が、これがライブの高揚感を煽ってくれます。        

先攻はNUMBER GIRL。向井が「異常空間Z」と発した
後にやったのは「日常に生きる少女」じゃないですか!!それぞ
れの楽器を弾き殴っているとでも書いた方がいいのでしょうか?
それがとても好きなんですよね!!演奏が終わった後、映像だと
はいえ「福岡市博多区からやってまいりました、NUMBER 
GIRLです」を聞けた事に感動してしまいました。この後前口
上を言った後に「鉄風鋭くなって」中尾憲太郎の鋭いベースライ
ンがたまらない。その後に「タッチ」をやった後「ZEGEN 
VS UNDERCOVER」
を。この後向井が「透明少女に会
ったら伝えてくれ、迎えに行くから」と言った後に「透明少女」
なんですが、オリジナルVer.からイントロが長くなったなと。
この曲をたまたまTSUTAYAでレンタルして聞いた時、初め
て”ロックバンド”にはまったんだなと改めて振り返ってしまっ
た訳なんですが。「YOUNG GIRLSEVENTEEN 
SEXUALLY KNOWING」「水色革命」
と初期の曲を
やった後に、この配信ライブで1番驚いた場面がやってきました。
向井が「私の映画の師匠である塩田明彦監督が新作を作りました」
と言った後にやったのは新曲ですか!?「排水管」なのかな?聞
いた感想なんですが、歌詞はNUMBER GIRLぽいと書い
た方が正解なのか?個人的には向井はNUMBER GIRLな
歌詞を書いた気がするのは気のせいなんでしょうか?向井がその
モードなのか?NUMBER GIRLの世界に合わせて歌詞を
書いたのか?個人的には向井はそんなタイプではないと思ってい
たのですが?そんな衝撃的な新曲の後にやったのは「TATTO
Oあり」
この曲はラストの田淵ひさ子のギターソロにつきるだろ
うと。そして「ドラムス、アヒトイナザワ」のコールの後にアヒ
トのドラムソロ!!もちろんやる曲は「OMOIDE IN M
Y HEAD」
この曲でNUMBER GIRLのライブが終わ
るのかな?と思ったら「I don’t know」ですか。”
This is オルタナ”な感じの曲が非常に好きな訳なんですが。

後攻はZAZEN BOYS「THE MATSURI SES
SION」というタイトルでZAZEN BOYSが後攻だと見
抜かなければいけなかったかな?で、1曲目何をするんだろうと
思っていたら、まさか「自問自答」だとは!!NUMBER G
IRL
からの世界からZAZEN BOYSの世界に塗り替える
とするならば、「自問自答」「Asobi」ぐらいしかないか
な?と。2曲目は「honnouji」変拍子によってリズムが
ガクガクな感じになるのがたまらない!!そして後半のディスコ
ビートがよりスローな感じになっている気が?3曲目の「HIM
ITSU GIRL’S TOP SECRET」
はラストのア
ウトロで口で奏でているのが非常に面白い!!この後に「COL
D BEAT」
なんですが、間奏で松下”柔道2段”敦とMIY
Aのソロが終わった後に、「泥沼」が始まってしまった訳なんで
すが。それにしてもこの「泥沼」のファンクビートめちゃめちゃ
たまらない!!このファンクビートな「泥沼」からよく「COL
D BEAT」
に戻ってこれるなと感心してしまった訳なんです
が。「Weekend」をやった後に「ポテトサラダ」なんです
が、向井はギターを弾かず歌うんですね。この後の「ハートブレ
イク」
もなんですが。その後に「杉並の少年」ですか。非常にメ
ロディアスなギターロックだなと。MIYAが加入後に作られた
ものなら、向井はそういう方向に感性が向いているのかな?と。
「破裂音の朝」をやった後にラストは「Asobi」なんですが、
向井の楽器がシンセサイザー→ギターに変わって、非常に音像が
エモーショナルに感じる様になってしまいました。      

アンコールは向井だけが登場。「フィッシュ&チップスの”忘れ
られちゃーねぇ
”という曲をやります」と言った後にやったのは
サカナクション「忘れられないよ」じゃないですか。サカナク
ションVer,は杉山清貴感満載だったんですが、向井が弾き語
りVer.も同じ様に杉山清貴感満載だなと。「忘れらないよ」
を歌い終わった後「KIMOCHI」なんですが、途中でLEO
今井が登場してきたじゃないですか!!最後の最後にこんなサプ
ライズがあるとは思わなかったのでびっくり!!       

向井秀徳にしか出来ないこの2バンドの対バンだったんですが、
まず1番驚いた事はNUMBER GIRLの新曲があった事で
すか。個人的に向井秀徳は”自分の心情に対して正直に歌詞を書
くタイプ”だと思ったので、”この曲はNUMBER GIRL
用・このタイプの曲にはZAZEN BOYS用”という事は出
来ないタイプだと思っていたので、”新曲はZAZEN BOY
S”にしか書かないと思っていたんですが。新曲を聞いた感想は
さっきも書いたんですが、”NUMBER GIRLの世界に合
わせて書いた”と思ったのは私だけなんでしょうか?音像はNU
MBER GIRLな印象を受けたんですが。後はアヒトイナザ
ワのドラミングが”1年前は必死感が非常に伝わってきたのが、
この1年でドラミングに余裕が感じられ、曲の間で待っている時
ドラムスティックをくるくると指で回していた”事と、吉兼聡の
髪が白髪(銀髪?)が増えたなと思ってしまいました。ZAZE
N BOYSに関してはMIYA加入後の音源(アルバム)を早
く聞きたいですかね。NUMBER GIRLに対しては新曲を
作ったので”これから(ロック)シーンに対して打って出る”と
解釈したんですが。個人的には”オルタナバンドとしての続き”
も観てみたいんですが、それと同じくらい”ダブバンドとしての
NUMBER GIRLの続き”も観てみたいと思うのは私だけ
なんでしょうか?ダブをやったら、”バンドとしてキワキワな感
じ”になってしまうからやらないのかもしれないんですが・・・。
「NUMーHEVEYMETALLICK」の次のアルバムは
1つの曲をロックとダブでそれぞれ録る予定だったみたいなので)