待ちに待ったDAのワンマンライブ!!去年対バンを観たけど、
やっぱじっくり観るならワンマンでしょ!!今回もお友達を誘っ
て行ったんやけど、できればチキンジョージで観たかった・・・。
理由は、あの名曲をチキンジョージでやるだろうという予感があ
ったから。(前のワンマンツアーでも、チキンジョージと横浜ア
リーナでしかやらなかったし・・・。)けれども連れが「狭いの
はイヤだ」という理由で、ZeppへGo!!という事に。それ
にしてもZeppに行くまでに、乗りかえをつれが3回も間違え
そうになった事。もしあのままついて行ったらどうなった事か・・・。
そう言えばサマーソニックに行きたいと言っていたが大丈夫なん
かな?
今回のこのワンマンツアー。トッピングアクトというのを一部会
場でやっていて、大阪ではTMCにも出演していたRIP SL
YMEが登場。東野幸司がやってる「うたう堂」のED曲として、
流れてた記憶があります。たしか1曲目にやった「No.5」と
いう曲もED曲で使われたような気が・・・?それにしても煽り
方がちょい下品。まさか「ティ○コ」でコール&レスポンスしち
ゃうとは<^o^> 個人的には今FM802でヘビーローテーション
になっている「ステッパーズ・ディライト」がいいと思いました。
パーティーチューンなトラックにリズムを上手く刻んだラップが
良い具合に溶け込んで聞いていて気持ちいいです。その後にやっ
た自己紹介。即興じゃないかもしれないけど、メンバーの特徴を
上手く伝えたラップだと思いました。ラストに「また逢えるまで
・・・」という曲をやってトッピングアクト終了。私の感想は、
RIP SLYMEのスタイルはZEEBRAやMUROとかが
やっているハードコアスタイルというよりかは、スチャダラパー
やGAKU−MCのやっている聞きやすそうな感じのスタイルの
ような気がしました。
そして、いよいよオープニングの「Intro」が流れてきて、
DAが登場!!ツアータイトルにもなっている「21st Ce
ntury Riot」から、もうエンジン全開って感じ!!2
曲目の時、前で騒いでいる奴が邪魔だったんで、ダイブして逃げ
ようと思って前を見たらいい発射台が!!けれどそれは私の友達
だったんでそこは遠慮し、いい発射台を見つけに移動。そして「
Amploud」で発射!!けれどダイブしているのは、私1人・・・。
もしかして最初のアイーンダンス踊っておけばよかったんかな?
「Bring It」で21st Century Riotの
幕が降谷君の合図で落ち、ドラクエそっくりなロゴのDrago
n Ashのマークが登場。ちょうどその頃は、「Amplou
d」で落下してしまって前の方にいたんだけど、結構激しかった・・・。
そういえばDSMの時も、最後の方は前にいたんだけど静かめな
曲ばっかしだったし。ナンバガとはまた違った激しさ?みたいな
ものを感じました。「Sunset Beach」降谷君が、の
どかで楽しそうに歌っているのが印象的でした。そしてこのライ
ブを観てから好きになった曲、「百合の咲く場所で」きちんと予
習したつもりだったんですが、あんまり頭の中に入ってこなかっ
た・・・。けれど、ライブで聞くと物凄いパワーを秘めた曲なん
だな!!と思いました。特にサビの部分が!!詞は切なくはかな
い感じで、それ以上にメロディーの部分、私はブルーハーツぽい
所が、とても気に入りました。そして、私がライブ行くまでお気
に入りだった曲「Revolatar」この曲もメロディーのと
こが好き!!ラストに降谷君のメロディーセンス抜群のアルバム
表題曲「Lily of da Valley」歌声が「陽はま
たのぼりくりかえす」の頃ぽかったです。
アンコール1曲目「Lily of da Valley」の隠
しトラックの「花言葉」という曲。初めて聞いたけど、この曲も
きれいなメロディーの曲だな!!と思いました。2曲目の「HO
T CAKE」この曲はスタッフがこの日、誕生日らしいので歌
ったみたいです。降谷君がちょい遠回しな感じで祝福の言葉を捧
げていたし。ラストに「Viva la Revolution」
この曲も好きだけど、もうちょっと別の曲でラストを飾ってもら
いたかったかな?
初めてのDragon Ashワンマン。やっぱこないだのライ
ブイベントとは違って、長い時間楽しめて良かったっす。個人的
には「百合の咲く場所で」が、このライブでお気に入りになりま
した。けれど、この前行ったDSMの方が濃密な時間を過ごせた
気が・・・。個人的には、あともう1回ライブツアーをやっても
らいたい!!
Dragon Ash
「21st Century Riot」ライブレポ
「21st Century Riot」ライブレポ