エフエムあまがさき開局15周年記念      
「FM aiai 82.0 スペシャルライブ」ライブレポ 
まさかの尼崎初ライブです。いつかは花*花のホームグラウンド
「尼崎ブラントン」でライブを観てみたかったんですけどね。
私にとって初めてとなる尼崎でのライブはコミュニティーFMの
FMaiai開局15周年スペシャルライブです。で、そのライ
ブ会場となったのは、「尼崎アルカイックホール」なんですが、
「尼崎アルカイックホール」の私のイメージは、正直言って演歌
のリサイタル方面の事をやるホールというイメージが強いんです
が、今日のライブイベントははっきり言ってクラブ系アーティス
トが出演するライブ。いろんな意味で”何故!?”というクエス
チョンがいっぱいのまま「尼崎アルカイックホール」にやってき
た訳なんですが。                     

実は一度ちょっとしたイベント方面で「尼崎アルカイックホール」
に来た事があるですが、はっきり言ってその時の記憶はない(爆)
で、まずはエントランスなんですが、ちょっと豪華な市民ホール
というイメージかな?で、いざ中に入ると赤を基調としたホール
で、壁はれんが色のタイルが貼られていたのが印象的でした。こ
こだけ見ると、「フェスティバルホール」(今現在は立て替え中
のため閉店ガラガラ)を彷彿とさせる物があります。     

今回の私の席は”1階9列48番”という席。公演日ぎりぎりで
取ったら、結構近い席が取れた事にびっくり!!で、席の位置は
右寄りと書いた方がいいかな?               

まず最初に登場するのはSHUNなんですが、ステージに登場す
る前に軽くフリースタイルでかましていたんですが、これがなか
なかカッコいい!!フリースタイルをかました後、いよいよSH
UNがステージに登場した訳なんですが、黄色い声援がたくさん
飛んで来た事にちょっとびっくりしてしまいました。そして1曲
目が始まったんですが、リリックを聞いていると、今参戦してい
る”ヒップホップゲーム”に必ず勝ち上がってみせるという意思
表示をしている曲の様に思いました。2曲目はレゲエのトラック
に乗せて自分の自己紹介ソングとでも書けばいいのかな?そんな
曲を歌っていたんですが、ハードコアなスタイルの割にはしっか
りとリリックが聞こえてくる所に好感を持った訳なんですが。こ
の後のMCで、まずFMaiaiの15周年に対しておめでとう
ございますという言葉を述べた後、ライブの時の盛り上がりがち
ょっと足りなかった事がとても残念だったらしく、それに対して
軽く苦言を述べた後、ヒップホップなアジテーションをして盛り
上げた後に、自分は尼崎出身でよくここら辺で遊んだという様な
事を言ったかな?その後に、9月にアルバムがリリースされたそ
うで。その中の1曲をやるそうです。3曲目は「Thank U」
という曲をやったんですが、自分の親・友人等に対する感謝とで
も書けばいいのでしょうか?個人的にはとても良い曲だと思った
んですが、フック(サビ)の部分で歌っている所が個人的にはち
ょっと・・・。と思ってしまいました。最後の曲に行く前に、「
この後も素敵なアーティストがたくさん出てくるので楽しんでい
って下さい」という言葉を述べた後に、ここでもフリースタイル
かな?と思ったら、次にやる曲のフックの部分だったみたいで。
「CHANGE THE WORLD」を。この曲は自分の日常
を変えたいのなら、まずは最初の1歩を勇気を持って踏み出さな
いといけないといったメッセージを発している様に思いました。
間奏の部分ではヒップホップなアジテーションもばっちりと決ま
っていたし。トップバッターとしての役目は充分に果たしたと思
いました。                        

SHUNがステージを去った後、椅子に座って休憩しようと思っ
たら、すぐにライブが始まるんですね。今日のライブはDJセッ
トだからこんな事が出来るんですけど。こういう機動力がある所
がDJセット(アコースティックセットにも言える事なんですが)
なライブの魅力の1つだったりする訳です。         

そして次のアーティストが登場する訳なんですが、次は私のお目
当てBENIの登場。「Jewel」のイントロに乗って登場し
てきました。で、ここで1つ驚いた事が。なんとダンサー(女:
4人)が登場してきたじゃないですか!!これはちょっとびっく
り!!で、「Jewel」のイントロで登場してきた割には、1
曲目は「LOVE BOX」に収録されている「ユラユラ」です
か。それにしても今回はBENIは踊らない(やったとしてもキ
メのポーズだけ)と思ったら、ある程度きちっと踊ってきた事に
ちょっとびっくりしてしまいました。この後に「トキヲトメテ」
「2FACE」
(この2曲は”Jewel”に収録されている曲
です)を歌った後MC。まずはFMaiai15周年に対するお
祝いの言葉を述べた後に、BENIは尼崎でライブをするのは初
めてだという事。この後に「皆さんはどこからやってきましたか?」
という事をBENIが言ったら、オーディエンスがえらい状態に。
名古屋はまだ分かるとして、何故埼玉県や大分県からやってきた
人間がいるんだ!?と。正直そこにびっくりしてしまいましたよ!!
まだワンマンライブなら分かるんですが、こんな事書くのは失礼
かもしれないけどライブイベントなのに。この後、「地元の方い
ますか?」という問いに対して、挙手された方に「レペゼン尼崎
で頑張ってください」と言っていました。その後にBENIが「
今日はスペシャルな日なんですよ」と。この日はBENIのニュー
シングル「声を聞かせて」がリリースだそうです。曲の方は”切
ない片思い”がテーマだそうです。で、「声を聞かせて」のリリー
ス日だったからか、シングルを購入したら特別にサイン会&握手
が出来るそうで。この後に「声を聞かせて」をやったんですが、
なかなか振り向いてくれない好意を抱いている人をずっと振り向
いてくれるまで待っているみたいな感じの曲の様に思いました。
最初は”切ない”曲なのかな?と思っていたんですが、これは聞
き込んでいくと”重い”曲になっていきそうな感じがする。この
曲は”聞けば聞く程味が出てくるタイプ”の曲の様に思いました。
この後に「ずっと二人で」を歌ったんですが、1番のBメロの部
分で歌詞が飛んでしまいました。この後にBENIは「ライブで
はいろいろなハプニングがあるんですが」と言った後に、オーデ
ィエンスからBENIにプレゼントが。”TEAM BENI
という文字が入った物を頂いたみたいで。「今ちょっと(気持ち
が)落ちている状態だったので、これをもらえて非常に嬉しい」
と言っていました。次の曲はもし宜しければ是非やって欲しい事
があると言っていました。”KISS KISS KISS”と
いうサビの部分で、手をパクパクさせてくれると嬉しいと言って
いたんですが、そのサビの部分を歌うとオーディエンスは大喜び!!
当然私もBENIの中で1番好きな曲なので嬉しいんですけどね!!
「KISS KISS KISS」を。で、この1つ前の「ずっ
と二人で」
でもそうだったんですけど、ショートカットVer.
だったのが・・・。個人的に今日のライブで1番良かったのが
Any thing Goes」
でした。ヒップホップアレンジ
になっていたのがとてもcool!!でした。ラストは「KIR
A☆KIRA☆」
だったんですが、この曲もショートカットVer.
だったのが残念でした・・・。(ちなみに衣装の方はエメラルド
ブルーのボディコン[肩辺りが黒]でした)         

次に登場したのは童子−T。一度ライブを観てみたいと思ってい
たんですよ!!いわゆるヒップホップヘッズ(熱烈なファン)か
ら、”セルアウトラッパー”というあだ名をつけられたみたいで。
私からしたら、”セルアウトしに行ってセルアウト出来たのなら
それは凄い事ではないか!!”と思ったんですが。1曲目が「b
etter days」
2曲目が「ONE LOVE」を。ラッ
プの内容は、恋愛風景を描いている様に思ったんですが。この後
童子−Tはオーディエンスに対して「俺を知らない人の方が多い
んだから、知っている人間はいつもよりも声を出せ!!」と。で、
童子−Tに対して黄色い声援出しているオーディエンスに対して
は、「俺は君らのお父さんと同じくらいの歳なんだから」みたい
な事を言っていました。この後、静かなオーディエンスに対して
アジテーションするかの様に、ちょっとしたネタの(良く言えば
フロアの温度を上げる)様な事を。最初は初級編で「1、2、3、
4、」
と童子−Tが言えば、オーディエンスは「童子兄さん」
言って欲しいみたいで。その後も合図は続いていくんですが。次
は中級編みたいです。「童(わらべ)、童、童、童、1time」
と言ったら、手拍子1回。「騒げ、騒げ、騒げ、騒げ、2tim
es」
と言ったら手拍子2回。「あがれ、あがれ、あがれ、あが
れ、3times」
と言ったら手拍子3回というのをやったんだ
けど、童子−Tいわく、「皆真剣にやりすぎ」だそうです。この
後に、FMaiaiに対してお祝いの言葉を述べた後、童子−T
も今年が活動10周年だそうで、それの記念シングルをリリース
したのと、あと「12 Love Stories」の第2弾を
製作中だそうです。ちなみに童子−Tは3年間程芦屋に住んでい
た事があり、尼崎にも時々遊びに来ていたそうです。次はその1
0周年記念でリリースされた「誓い」その後に「願い」という曲
をやった後、ラストは今日は同じライブに出演するという事で、
ステージにBENIを招き入れ「もう2度と...」を。で、ラ
イブを観ての感想なんですが、ラップ自体はそんなに悪くはなか
ったと思うんです。それぞれの場面の恋愛風景・恋愛心情を描い
ている様に思いました。そろそろヒップホップリリックの方も、
”俺が1番だ”とか”いつか天下とってやる、このマイク1本。
絶対あいつらにはまじ負ける気しねぇ”みたいな感じのよりかは、
日々日常で起きる小さな出来事を上手い事ライフフロー出来る感
じのヒップホップソングをどんどん聞いていきたいと思っている
ので、今の童子−Tのスタイルは私的には特に悪くはないと思う
んですが。ただCDを聴く限りでは特に気にならないと思うんだ
けど、これをライブでやると、本来”童子−T feat.○△
□”とならなければいけないのが、少なくとも今日やった曲すべ
て”○△□ feat,童子−T”になっていたという感じがし
てしまいました。正直これでは”他力本願”と思われても文句は
言えないなと。                      

ラストに登場してきたのは青山テルマ。青山テルマのライブを観
るのはFM802のイベント以来ですか。で、青山テルマのライ
ブでもダンサー(男:2人・女:2人)が登場。1曲目はちょっ
とエレクトロニカな感じのする曲。2曲目はダンスホールレゲエ
な感じな曲なんですが、青山テルマは所々合わせるだけで、基本
踊らないんですね。それにしても青山テルマの体型はとても細い!!
この後のMCで、FMaiai15周年に対するお祝いの言葉を
述べた後、オーディエンスと出演者の皆さんで15周年を一緒に
セレブレートしたいですと言っていました。この後青山テルマは
8月にベストアルバムをリリースしたと言っていました。その後
まだデビューして4年だけどみたいな事を言っていた気が?この
後にそのベストアルバムに収録されている曲をやりますと言った
後に「何度も」を。確かこの曲はフジテレビ系列で放映されてい
「あいのり」の主題歌だった記憶が?なんか聞いていると「あ
いのり」
を観た記憶を思い出してしまった。次の曲の「ずっと」
は聞いていて思わず微笑んでしまうというか、ほっこりしてしま
うというか。この後青山テルマは自身でデザインした”LOVE
タオル”を宣伝していました。このタオルを見て今日のライブを
思い出して欲しいという様な事を言っていました。で、青山テル
マもこの後握手会を開くと言っていました。その後オーディエン
スから、”LOVE注入”して欲しいというリクエストが。青山
テルマは「それは楽しんごさんに言って」と言いながらも「ド、
ドド、スココ、LOVE注入」と嫌がり(本人いわく)ながらも
やっていたのが印象的でした。この後、ラストの曲なんですが、
ここでオーディエンスにやってほしい事が、サビの”LET’S
 PARTY
”という所で手を振ってほしいだったかな?それを
やって欲しいと言われて練習で何回かやったんだけど、青山テル
マいわく何人かやっていない人がいたみたいで。その後青山テル
マは「私は目が良いんだから、やっていない人がいたらすぐ見つ
けるからね」と軽い脅しが。ちなみに今日青山テルマのおじいち
ゃんとおばあちゃんが(奈良から)ライブを観に来たみたいなん
ですが、青山テルマはすぐにみつけたそうです。この後ラストの
「LET’S PARTY」をやったんですが、青山テルマはバ
ラードよりもアップテンポな曲の方が合うなと思いました。  

青山テルマのライブが終わった後、手拍子を鳴らしたら青山テル
マが登場してきたじゃないですか!!青山テルマいわく「本当は
アンコールはなかったんですが、今日は一緒にあの人がいるから、
あの曲をやります」と言った後に童子−Tを呼び込みました。こ
の後、一部のオーディエンスは童子−Tに何かしゃべってもらい
たかったみたいなんですが、童子−Tいわく「しゃべりだすと止
まらないのでやめとく」だそうで。アンコールの曲は「約束の日」
を。で、ここで思った事は”この曲はどっち名義の曲なんだ!?”
と。(歌詞を聞いた限りでは童子−T名義なのかな?)    

今日のライブで1番印象に残ったのはSHUNでした。ハードコ
アなスタイルながらもきっちりと歌詞が聞こえてきた所は好印象
でした。これからヒップホップシーンでどれくらい躍り出る事が
出来るのか!?正直凄く楽しみだし「MINAMI WHEEL」
に出演したなら観てみたいな〜と思いました。BENIはどうや
らライブイベントに出演する時は、出来る限り曲数をこなしてい
くタイプなんだなと。これは1年半前のライブイベントに出演し
た時のパフォーマンスを観た時の感想と合わせて思った事なんで
すが。あとDJはいた方がいいなと。ワンマンライブの(カラ)
オケ+バンドよりかは、DJスタイルの方が合っていると思うし、
いろいろと即興が出来そうという感じがするんですが。バンド+
DJが1番無難なスタイルだと思うんですけどね〜。あとこうい
うクラブ系なアーティストがライブ終演後握手&サイン会をする
というのは非常に珍しい気がしてしまいました。最後にですね、
私が次「尼崎アルカイックホール」に来るのは何時なんだ!?と。
これがもしかしたら最初で最後?