石野田奈津代            
 「おいしいライブ 〜オモシロ駅長と駅弁〜」ライブレポ  
という訳で石野田奈津代の「おいしいライブ」の大阪編に足を運
んできました。京都編ではまさかの遅刻をかましてしまい、SO
LE CAFE
の中に入った時には私が好きな「おいげんときち
ゃーれ」
のアウトロだった事に激しくガックリと来てしまった訳
なんですが。今回は絶対に”遅刻をしてはいけない”と心に誓っ
た訳で・・・。大阪編のライブ会場はカフェ茨木湯。確かここは
「東日本大震災」発生2日後にライブが行われた会場。なつの記
憶がフラッシュバックしなければいいんですが?       

なんとか席を獲得(最後列真ん中辺り)した後、入場時にもらっ
た駅弁の蓋を開ける事に。蓋を空けたらなつ直筆のお品書きも書
かれていました。どうやら神津島名物な物(しょうゆめし・明日
葉の天ぷら・かわはぎのみりん干し)になつの家での定番ゆでた
まごをなつの故郷神津島のさらに南にある青ヶ島の塩”ひんぎゃ
の塩”というラインナップ。まず蓋をあけた感想から書くと、昔
の駅弁みたいだなと思ってしまった訳なんですが。で、その後に
かわはぎのみりん干しを食べたら、これ”お弁当のおかず”とい
うよりかは”酒の肴”だよね。と普通に思ってしまった訳なんで
すが。で、駅弁をいつ食べたらいいかまったく分からないまま時
間が過ぎていってしまったんですが・・・。         

いよいよなつが登場。今回の衣装は白のTシャツにグレーのパン
ツ、そして麦わら帽子を被っていました。そして1曲目はこれは
もしかして「四ッ谷の歌」ですか。確かこないだの昼のワンマン
ライブ
でも聞いた気がする。その後になつがMCを。挨拶をした
後、今回の”鉄道編”にまつわるお話を。神津島から東京本土に
出て来た時、電車の存在がとても新鮮だと言っていたかな?あと
はこの「四ッ谷の歌」は高校生の時「四ッ谷駅」の近くの路上で
よく歌っていたと言っていました。「次の曲は神津島の事を歌っ
た曲です」と言った後に「夕凪」を。「夕凪」をライブで聞いた
のは久しぶりの様な気がする。この後に今日の駅弁の内容につい
て説明していました。どのメニューも日頃から神津島の島民の皆
様方が食べられているメニューだそうです。ここからはなつの説
明を聞きつつ駅弁を本格的に食べていく事に。まずは「醤油めし」
を。醤油と鶏ガラのスープでご飯を焚いたそうなんですが、所々
で感じる硬い食感が良いアクセントになっていると思います。こ
の「醤油めし」は郷土料理というよりかは神津島の住人が普段か
ら食べているものだそうで。これはきちんとした郷土料理で売り
出せば結構良い評判になると思うんだけどな〜。次に「かわはぎ
のみりん干し」は酒の肴だと思う人はたくさんいると思うんだけ
ど、これは学校の行事(運動会や遠足)の時に食べるお弁当で必
ず入っている一品だそうです。そして「明日葉」は神津島に群生
している葉っぱをそのまんま天ぷらにしたそうで、ちょっと癖が
あって好き嫌いな人が多いと言っていたんですが、私はこの味は
とても好きだと。ほろ苦い感じの味が良いです。で、この「明日
葉」を取り寄せるのに苦労したそうで。今年の猛暑の影響で「明
日葉」が・・・。だったそうで。そして「明日葉」って、神津島
で普通に群生しているので売り物じゃないそうで・・・。なので
神津島にいるお父様に相談したり、神津島の農協にいろいろと問
い合わせた結果隣の島の「明日葉」を取り寄せたそうです。最後
の「茹で卵」はなつの家の定番メニューだそうです。この後に
一等星」
を歌った後、ここでなつからの業務連絡が。一部の「醤
油めし」がご飯に芯が残ったままだそうで。もしご飯に芯が残っ
ている方が入れば交換しますと。そういえば私が食べた「醤油め
し」はご飯硬かったなと。まぁ〜あれはあれで美味しかったし、
食感の良いアクセントになっていたのでそのまんま食べてしまい
ました。その後にいよいよ「伊豆急行鉄道」の「下田駅」のおも
しろ駅長に就任したお話を。神津島を出て以来鉄道に興味を持っ
たなつみたいなんですが、伊豆急が駅長を募集しているというニ
ュースを知って駅長になりたいと思ったそうで。本当は違う駅の
駅長さんになりたかったみたいだったんですが、スタッフさんの
すすめで「下田駅」の駅長(理由は下田⇔神津島はフェリーの定
期船があるみたいで)に立候補する事に。で、なつはこういうオー
ディションを受けるのは初めてだったそうで、とても緊張してい
たみたいです。いろいろと自己アピール(シンガーソングライター
をしていると言った後、面接官の前で実際に披露)して、「下田
駅」の面白駅長に就任したと言っていました。で、今回のおみや
げになっている手ぬぐいは伊豆急の特急の停車駅が描かれている
そうです。で、ここでなつは伊豆急の駅長さんの帽子をかぶって
披露しました。この帽子は本物みたいです。この後に下田の事を
歌った曲を作りました。と言ってどんな歌と思ったら、「君の住
む町へ」の伊豆急下田Ver.
ですか。どんな事を歌っていたか!?
というと、すいません軽くほろ酔いになってしまったので忘れて
しまいました・・・。この後に今回の〜オモシロ駅長と駅弁〜の
ゲストとしてオオゼキタクさんがステージに上がってきました。
何でもなつは鉄道に関してはそんなに詳しくないみたいなので、
そっちの方に詳しい方を呼んだみたいなんですが、オオゼキタク
さん
非常に濃い!!何でもその前日に関西の鉄道をすべて完乗し
てきたそうで。その後になつはオオゼキタクさんに「どうして鉄
道がそんなにも好きなのに”オモシロ駅長”に応募しなかったの
か!?」という事を質問したら、オオゼキタクさんは募集してい
るのは知っていたみたいだったんですが・・・。で、鉄道.CO
でオモシロ駅長をチェックしたらなつの名前があった事にとて
も驚いてしまったみたいです。この後、なつはオオゼキタクさん
に”今までいろいろと乗った鉄道で1番好きなのは!?”という
問いに対してJR北海道根室線”釧路〜根室”間(花咲線)が
1番だと言っていました。1両の気動車に揺られて乗るのが良い
と。この後、今「青春18きっぷ」のシーズンだからという話し
になると、なつがこの日のために3回分残してある(普通・快速
乗り放題[24時間で]5回分)と言った後、どうやら3人で大
阪→東京(1人はなつのスタッフさん)で帰るみたいで。オオゼ
キタクさん
は普通は東海道本線を使って帰るのが普通なんですが、
折角なのでいろいろと見鉄(見るだけ)しながら帰ると。で、ルー
トも面白いものを考えると言ったので、これは「大阪駅」から環
状線で「天王寺駅」まで出て、そこから「関西本線」を使って「
名古屋駅」へ。そして「中央本線」を使って「東京駅」なのかな?
と思ったら、ここでなつが新聞の投書を使った質問を。「新幹線
と在来線の電車が同じレールで走れるのは何故!?」という質問
オオゼキタクさんにぶつけたら、オオゼキタクさんは「折角だ
から皆さんに聞いてみたら」という事で、その質問をオーディエ
ンス側にぶつけて「分かる人」と聞かれたから手を挙げましたよ!!
「答えたい方」と聞かれたら、即手を降ろしました(爆)けど。
で、なつに当てられた方は「事業用の機関車」という解答をした
ので、”あれ!?”と思ってしまったんですが・・・。私が思っ
ている答えと間違ってしまったかな?と思ったら、なつはオオゼ
キタクさん
に同じ質問をしたら、フリーゲージトレインという解
答が。で、正解はフリーゲージトレインでした。正直私も間違え
てしまったかな?と思ってしまいました。この後、折角ゲストで
来てもらったという事なので、なつはステージを降りてオオゼキ
タクさん
のライブへ。                   

まず1曲目は「ほのかたび」という曲を歌うそうです。この曲は
鉄道写真家の仲井精也さんに頼まれて製作したそうで。この後撮
り鉄の皆さんに対してこんな事を言っていました。撮り鉄の皆さ
んはとても純粋だと。それが行き過ぎて・・・。みたいな事を言
った後に、「ほのかたび」という曲は撮り鉄の皆さんをテーマに
した曲と言った後に「ほのかたび」を。撮り鉄の皆さんの事を歌
った曲というよりかは、旅にでるうきうき感というか”さぁ、今
から冒険だ!!”みたいな印象を持ってしまったんですが。その
次の「早春列車」は3月の別れの季節の駅のホームの様な情景を
思い浮かべてしまいました。最後の曲は「ひばり」という曲を。
この曲は「東日本大震災」で被災した地域にライブをしに行った
時によく歌っていたそうで、とてもソウルフルに歌っている印象
を受けました。                      

この後に再びなつがステージに登場。どうやら1曲なつの曲でセ
ッションするみたいです。セッションする曲は「永遠」を。で、
この曲の練習をするためオオゼキタクさんYOU TUBE
見ていたんですが、気がついたら「永遠」の練習のためではなく、
銚子電鉄が出ていた事に夢中になってしまったみたいです。そし
て歌った「永遠」なんですが、なんか軽いという印象を受けてし
まいました。いつもキーボードで弾き語っている時はとても重い
印象を受けてしまったんですが。そういえばセッションとはいえ、
アコースティックギターで歌う「永遠」は初めて聞いた気がする。
「永遠」を歌った後、なつはMCで「私の歌には鉄道の事をテー
マにした曲が多いというのに気がつきました」と。次の曲は北海
道にいる彼の元に会いに行く曲ですと言った後に「北斗星」を。
で、私もそれなりに鉄道知識が豊かになったからかこういう風に
思う様になったんですが、確か「北斗星」って”豪華寝台列車”
だったよなと。密かになつってお金いっぱい持っているんだなと
思ってしまった訳なんですが。その後に「ループ」を歌った後、
「東日本大震災」でボランティアに行った話しを。なつは亘理町
でボランティアをしていたんですが、そこまで行くのにとても大
変だったと。なつは車の免許を持っていないみたいなので、バス
 or 鉄道で行くしかないんですが、バスはそこまで走ってい
なかったみたいなんですが、鉄道だと東北本線経由なら亘理町ま
で走っているみたいなので、そのルートで行ったみたいです。で、
ボランティアをしているうちになつが歌手だという事がばれてし
まったみたいで、そこで歌った曲が非常に評判が良かったという
曲を今から歌うみたいです。てっきり「春空−ハルソラ−」だと
思っていたら「君のうた」ですか。ちょっと以外な選曲だったの
でびっくりしてしまいました。最後の曲は「てぐり」という曲を。
この曲はなつがいすみ鉄道に乗ってれんげ畑に行った時の事を描
いた曲なんですが、目的地のれんげ畑に行く電車はもう運行して
いなかったので、線路沿いに歩いていったら着くだろうと思い歩
いていったら、段々と迷子になってしまった時に作ったそうで。
聞いているととてもルンルンな印象を受けてしまったのは気にせ
いなんでしょうか?なんか遠足にでも行くかの様な?     

この後、アンコールの手拍子に応えて再び登場してきたなつ。こ
こでMCを。内容は京都の時と一緒でした。その後に「グッドナ
イト」
を。サビの部分の歌詞を聞くと、MCの時に言った内容が
グッときてしまったんですが。その後に再びオオゼキタクさん
登場。どうやらセッションをするそうです。やる曲はチューリッ
の名曲「心の旅」を。まさかこないだのライブイベントを含め
てなつが他アーティストの曲を歌う場面に遭遇するとは思わなかった。

帰る時になつにお見送りされました。「また関西に来て下さい」
みたいな事を言った後、なつから「お一つどうですか!?」とし
ょうゆめしが!!しょうゆめしにはまってしまったのでもちろん
頂きました!!                      

まず今回の8月のライブイベントを含めての3連続ライブで、セ
ットリストをほとんど変えて来た事にびっくりしてしまいました!!
被ったのは「君のうた」と、アンコールで歌った「グッドナイト」
だけじゃないでしょうか?なつはなつなりに考えて今回の関西で
のライブのセットリストを変えてきたのかな?なんて思ったりし
ました。そして今回の「駅長編」は非常に面白かったです!!オ
オゼキタクさんの非常に濃い鉄道トーク。個人的にはもうちょっ
と聞いていたかったというのが本音かな?そして神津島名産を駅
弁にした所は”昔の駅弁”な印象を持ちました。そして”しょう
ゆめし”が非常に美味しかった!!関西でしょうゆめしが食べら
れる所ってあるのかな?と真剣に考えてしまった。