3日目は、18:00のSHUUBI@OSAKA MUSEか、
ある意味、離れ小島になっている、高田志麻@knaveのどち
らを観に行く事にするか?それ以外は、順調に決まっていったん
ですが。どちらに行くかは、その前の            

     サザンハリケーン@club vijon     

が終わった後、OSAKA MUSEknaveの規制具合に
よって、対応する事に。ちなみに、どちらも規制がかかっていな
い場合、OSAKA MUSESHUUBIを観に行く事に。

この日は、今までMINAMI WHEELに参加して、1番早
くに乗り込み、今年から新たに加わった、club vijon
の場所確認に。地図を頼りにclub vijonを探し、見つ
けた後、そこから、OSAKA MUSE、kneveの距離を
大体予想してみたけど、多少kneveの方が近いかな?御堂筋
ないし。でも、kneve行ったら、戻ってくるの大変・・・。
club vijonの場所確認終了後、TRIANGLEの前
にある、三角公園で、甲賀流のたこ焼きを食べて腹ごしらえをし
つつ、TRIANGLEの状態を観察していた訳ですが。そろそ
ろ30分前だし、TRIANGLEの中に入れるかな?と思った
ら、TRIANGLEのスタッフに話し掛ける、MINAMI 
WHEELのPassを、首にかけている人が何人も。スタッフ
と話した後、どっか他の所に行っているぽいので、”これは、も
しかしてやばいかも?”と、感覚的に思ったので、TRIANG
LEのスタッフ
に、「どこに並べばいいんですか?」と聞いたら、
スタッフが「あちらの方に」と指を指したので、その方向を見る
・・・。三角公園に並んでいる・・・。しかも、すでに三角公園
の真ん中当たり。これでも、まだ早かった方で、最終的には、三
角公園を、並んでいる人の行列で縦断してしまったのかな?危な
かった。早く来なければ、加藤ミリヤ観れなかったかもしれない。
(三角公園の中で待っていた時、すでに、あきらめていたんです
が)club vijonに感謝!!あと、今年のMINAMI
 WHEEL、ラストに予定している、フジファブリックのスタ
ッフ
が、宣伝しに来てたんだけど、正直、確実に入場規制かかる
んだから、これ以上、余計な事しないでくれ!!と思ってしまい
ました。(スタッフさんには悪いんですが)         

加藤ミリヤは、15歳でデビュー。今、ちまたでは、ポスト宇多
田ヒカル
と呼ばれているみたいで。1曲目は「Never le
t me go」
ダンサー2人を連れて来ていたので、踊るのか
な?と、思いきや、最後の決めのポーズの所だけ。やるのは・・
・。2曲目は、加藤ミリヤが、13歳の時、初めて書いた曲で、
今の所、その作品を発表するつもりはない曲を。MCで言ってい
たんだけど、てっきり、今日が初めての大阪でのライブだと思っ
ていたら、大阪でライブをするのは、これで3回目らしいです。
カバー曲を2曲やった後に、11/16にリリースされる「Be
autiful」
思春期特有の、と言った方がいいのかな?切な
さ、恋愛感情についての事を歌っているように思いました。この
「Beautiful」のカップリング曲が、加藤ミリヤいわく
「ドープな事をしてしまった」と言っていたので、どうゆう事に
なったのか?と思ったら、「DEV LARGE・NIPPS・
TWIGY・Shinnosuke」
の、5MCで1曲やる!!
と。5MCって、あと1人は誰なんだ!?と思ったら、加藤ミリ
ヤがMCをやるみたいです。この曲は、ちょっと私も聞いてみた
いかも。ラストは、「夜空」1部で話題になったDEV LAR
GE
K DUB SHINEをDisした曲を発表して)率い
る、ブッダブランド「人間発電所」をサンプリング。加藤ミリ
ヤのライブを観ての感想は、歌声、パフォーマンスとも、良く言
えば、”これからに期待!!”悪く言えば”まだまだ未熟”って
感じ。ちょっと鼻にかかった歌声は、私好みな感じだけど・・・。
あと、喋り方、この日のファッション両方、安室奈美恵を彷佛さ
せるものがありました。                  

この後は、あらかじめ下見していた、club vijonまで
ダッシュ!!(今年の定番になっちゃった・・・。)この時間帯
にやるアーティストは、サザンハリケーンというバンド。名前を
初めて聞いたんですけど・・・。(バンドなんだろうな?という
事はなんとなく)この時間帯は、今年新たに加わった、club
 vijonに行くのが目的だったので。(本当は、1日目初っ
ぱなから行く予定だったんだけど)サザンハリケーン、てっきり
ロックバンドなのかと思いきや、ファンキーな感じのR&Bロッ
ク。と、いう印象を受けました。Vo.の方は、アフロだし。ア
フロの方は、途中で小咄しちゃうし。私が気に入ったのは、アフ
ロではなく、そのアフロの左側のベースの人。楽しそうにベース
を弾いている姿が、とても気に入りました!!もちろん、低音で
ブイブイいわしているベースラインも、かっこいい!!と、言う
よりかは、やっぱファンキーかな?とても幸せな気分になれた、
サザンハリケーンのライブでした。             

サザンハリケーンのライブが終わった後、club vijon
前に設置されているホワイトボードをチェックする。このホワイ
トボードには、各ライブハウスの人の入り具合を見て、●だった
ら余裕、▲だったら結構満杯、そして×だったら入場規制中とい
う具合に示されています。私は、そのホワイトボードのOSAK
A MUSE
kneveの欄をチェック。今の時点では両方と
も●。という事は、南堀江にあるclub vijonから、心
斎橋にあるOSAKA MUSEまで移動という事に・・・。で
きれば、kneve@高田志麻も見たかったんですけど・・・。
KING BROTHERSと同じで、私と同じ地元出身なので。
そういえば高田志麻って、確か去年も、3日目kneveだった
ような?来年も、もしMINAMI WHHELに行く事があり、
高田志麻も出演していたら、例えkneveでも観に行く!!と、
心に誓いました。                     

club vijonから、OSAKA MUSEまで、またま
たダッシュ!!道のりは、ほぼ1本道なので、その点に関しては、
楽なんだけど・・・。ダッシュしたお陰なのか、OSAKA M
USEに、余裕で入る事ができました。OSAKA MUSEの
中に入った瞬間、座り込んでハァハァ、ゼーゼー。南堀江から、
心斎橋までの移動、シャレにならない・・・。どうして、こんな
ルートを選んでしまったのかと、ハァーハァーゼーゼー言いなが
ら考え込んでしまいました。そんな思いをしてまで観たSHUU
BIのライブ。最初に、SHUUBIがステージに出て来て思っ
た事、かわいい!!CDのジャケットを見た時は、もうちょっと
癖がある感じの風貌だったような記憶が?さすが、MW白書20
04
で、”彼女にしたいランキング”第1位になるだけの事はあ
る!!で、SHUUBIのライブ、てっきりロックな感じになる
もんだと思い、気合いを入れてたんだけど、アコギ、パーカッシ
ョン、バイオリンのアコースティック編成。一瞬、SHUUBI
って、情念系ロックをする人だったはず?という、戸惑いが・・
・。1曲目を始める前に、SHUUBIが軽くウォーミングアッ
プのためか、キーボードのタッチを確かめるように弾く。めちゃ
めちゃ上手い!!確か、音大に行っていた。という記事を読んだ
記憶が。そして、1曲目「かぞえうた」というタイトルなのかな?
1〜10までの数字で、何か物語を作っていた感じがしたので。
なかなか面白い曲だと思いました。そしてMC、しゃべる声もか
わいい!!本当にキュートという言葉が似合います。このMCで、
Set me Freeという言葉をたくさん使っていました。
Set me Freeの言葉の意味は、自己解放という意味ら
しく、自分の魂を解き放ってライブを楽しんでほしい。と言って
いました。そろそろ、アコースティック編成で、情念系な感じの
ライブパフォーマンスをするのかと思いきや、「秘密の蜜」とい
う曲は、優しく包み込む感じで、「はじまりのうた」は、なんか
励まし系ぽい曲のような印象を受けました。ここで、再びMC。
MCをしている途中で、MINAMI WHEELのパンフレッ
トを取り出したから、もしかして!!とは、思ったんだけど、S
HUUBIが、彼女にしたいランキングで、1位を取った感想を
言ってました。見るからに本当に嬉しそう。「こんな形でも、参
加させてもらった事が嬉しい」みたいな事も言っていたし。その
気持ちを込めて歌ったのが、「うららかな」本当に嬉しそうに歌
っている。なんか、幸せをお裾分けしてもらった感じ。ラストは、
新潟の地震に遭われた方にも届くように。という、気持ちを込め
て歌いました。はっきり言って、情念系のライブを楽しみに観に
来たので、拍子抜けしちゃたんだけど、それはそれで良かったかな。
 
この後は、SCHOOL GIRL’69を観に、アメリカ村に
ある、DROPへ。確か日経エンタで、NUMBER GIRL
の元プロデューサーが、プロデュースしている。という記事を読
んだので、どんな感じのバンドなのか、非常に興味を持ったので
観に行く事にしました。SCHOOL GIRL’69は、紅一
点、ツインボーカルバンド。(紅一点はキーボード、ボーカル担
当)紅一点は、いしのだなつよみたいで、ちょっと可愛いと思い
ました。ライブの方は、ロック+ピコピコ音って感じで、NUM
BER GIRL
というよりかは、POLYSICSみたいな事
をやっているように思いました。NUMBER GIRLみたい
な曲調のようなものもあったし。1番驚いたのは、後期NUMB
ER GIRL
の特徴だったDUBまでやっているとは・・・。
NUMBER GIRL+POLYSICS=SCHOOL G
IRL’69みたいな形にしたいのかな?このまま、SUPER
CAR
みたいな、テクノ系に行くんだったら、それでいいんだけ
ど、NUMBER GIRL+POLYSICSみたいな形を目
指すなら、Vo.とキーボードのマイクに、ハーモナイザー?す
るのは、止めた方がいいです!!物凄くバンドと距離感を感じる
というか、伝えたい言葉(あったとすれば)が、ハーモナイザー
によって、伝わってこないというか・・・。ちゃんとした肉声で
歌ってくれたら、また感じ方が変わるかもしれないけど、正直、
このバンドに感情移入したいという気が起きませんでした。  

この後も、DROPに残り、トルネード竜巻を観る事に。パンフ
を見るまでは、SCHOOL GIRL’69が、Atlant
iQs
でライブをやるものだと思っていたので、トルネード竜巻、
がんばって移動しないと見れないかな?と思ってたんですが・・
・。(確か、前に1回、MINAMI WHEELに出演してい
た記憶が。その時は、入場規制がかかっていたから、泣く泣くあ
きらめたような?)SCHOOL GIRL’69が、トルネー
ド竜巻の前だった事をパンフで知った時は、心の中でラッキー!!
と、思わず叫んでしまいました。トルネード竜巻は、BARFO
UT!
で、注目のバンドとして、取り上げられていたので、どん
な事をするのかと思い、観る事に。この日は、サポートに、キー
ボードとコーラスの人を入れてのライブ。この日のライブを観た
感じでは、前半は変拍子を多用して、転調をくり返した感じだっ
たので、シュールな事をするバンドだなー、と。後半はロック調
の曲や、ディスコ調の曲をやっていました。私は、後半の方が良
いかな。シュールで癖のあるポップバンドって感じだけど、1回
でもハマってしまうと、簡単に抜け出す事は不可能な感じがしま
した。                          
               
ラストは、フジファブリックを観に、心斎橋クアトロへ。今まで
4回、MINAMI WHEELに参戦しているんだけど、3年
連続で、ラストは心斎橋クワトロ。DROPから、心斎橋クワト
ロが入っている、心斎橋パルコまでダッシュ!!心斎橋パルコ
8階に、心斎橋クアトロがあるんだけど、すでに行列ができてい
るみたいで・・・。その行列の最後尾は、心斎橋パルコの非常階
段にあるらしいので、最後尾を求めて非常階段を降りていき、辿
りついた所は、心斎橋パルコの2階部分・・・。その風景を見て、
そのまま1階まで降りていく人が多数。その時、15:30頃、
三角公園で宣伝していた、フジファブリックのスタッフに、ちょ
っとした殺意みたいなものを・・・。ラストで予定が狂ってしま
うなんて・・・。急いで、パンフのタイムテーブルのページを開
き、見たいものをリストアップ。その中で出て来たものは、  

   DOBERMAN INC@TRIANGLE     
          CHABA@kneve        

の2つ。はっきり行って、”心斎橋→南堀江”に行く体力は、も
う残っていない・・・。したがって、もし開園時間が近付く、も
しくは過ぎても、入れる可能性0%の場合、TRIANGLE
行く事を決意。しばらくしたら、列が動きだしたので、非常階段
をのぼる事に。途中で止まるかな?と思ったら、あらあら、心斎
橋クアトロに入れちゃいました!!これは、本当にラッキーだっ
た!!2階部分で待たされた時点であきらめていたから・・・。
                     
フジファブリック、8月のLIFE SIZE ROCKで観て
以来、約2ヶ月ぶりです。それにしても、イベントでのフジファ
ブリックを観る確率、非常に多い!!しかも、フジファブリック
目当てじゃないので。(今回は、最初からラストは、心斎橋クア
トロで、フジファブリックと決めていたけど)1曲目、ガツンと
した曲で、攻めてくるのかな?と思ったら、ゆったりとした曲。
2曲目は、ZAZEN BOYSを彷佛とさせるような、祭囃子
調ロック。MCで初めて知ったんだけど、フジファブリック3年
連続、MINAMI WHEELに出演しているみたいで。去年、
UNDERGROUNDに出演していた
のは、知っていたけど、
一昨年もTRIANGLEに出演していたとは・・・。「花屋の
娘」「桜の季節」
と、フジファブリックの得意な曲?を演奏した
後、Vo.の人が「FM802で、たくさんかけてくれた曲」と
言った後に演奏した「陽炎」この曲は、かっこいい!!ただ、フ
ジファブリックのメロディーラインからすると、ちょっと異端な
感じがしました。ラストは、「赤黄色の金木犀」この曲は、フジ
ファブリックらしい、(失礼かもしれないけど、良い意味で田舎
臭い感じ?郷土色豊かな感じがする。と言った方がいいのかな?)
メロディーでした。                    

こういうイベントの場合、アンコールに答えてくれるのは、人(
バンド)それぞれらしいけれど、フジファブリックは、アンコー
ルに答えてくれました。アンコールの曲は「茜色の夕日」物凄く
哀愁を感じるメロディーが、心に染みました。        


 1日目のライブレポ         2日目のライブレポ 

          3日目のライブレポ    


今年のMINAMI WHEEL、1番印象に残った。というか、
今まで観たライブの中で、1番インパクトがあったのが、KIN
G BROTHERSのライブ。はっきり言って、あんな事あり
えない!!いつもライブで、ライブフロアにわざわざ降りてパフ
ォーマンスしているのか?非常に気になりました。他に良かった
と思ったのが橘いずみ、鳳山雅姫、浅田信一、BENNIE K。
橘いずみは、全盛期とまでは行かないけれど、衝動的な物を感じ
られるライブでした。春にはアルバムをリリースするみたいな事
を言っていたけど、確か春の百歌で、夏にアルバムリリースする。
みたいな事を言っていた記憶が?鳳山雅姫、ポエトリーリーリン
グだけのライブがあるのなら、それだけ見てみたい。あの空気感
の変わり方、ヒリヒリ感、もう1度体験してみたい。もちろん、
詩の内容も楽しみにしているんで。浅田信一、改めてこの人が作
るメロディーが好きな事を実感。これは、私の勘なんだけど、(
はずれてほしいんですが)11/20の渋谷AXのライブで、1
日限りのSMILE再結成。そのまま、解散発表してしまいそう
な気が・・・。(デビュー10周年の節目の年だし)個人的には、
SMILE活動再開と言ってくれたら嬉しいんだけど。(その可
能性も0%に近いような・・・。)そして、BENNIE K、
MINAMI WHEEL3週間前あたりで、「サンライズ」
大ブレイクしたので、観に行ったけど、チャートの勢いを感じさ
せるようなライブパフォーマンスでした。確か、2月に心斎橋ク
ワトロ
で、ワンマンライブをするみたいなので、観に行こうかな?

MINAMI WHEELは、年を重ねていく事に、規模が大き
くなっていっています。ある意味、打倒フジロックというか?少
なくとも、FM802にとっては、夏の”MEET THE W
ORLD BEAT
”秋の”MINAMI WHEEL”と言っ
ていいくらいに、MINAMI WHEELというイベントが、
成熟してきたように思うのですが?ただ個人的な、これからのM
INAMI WHEELについての願望をいうと、まず、なんば
Hatch
を、3日間使えるようにして欲しい。そうすれば、も
う少し目玉アーティストを、呼べるようになるかもしれないし、
そういうアーティストは、できるだけ、BIG CATなんば
Hatch
に振り分けたらいいと思うので。あと、MINAMI
 WHEELの”MINAMI”の定義が広すぎる。これは、実
際に移動して思った事だけど・・・。心斎橋界隈、アメリカ村、
そして南堀江と。そのうち、南船場まで入ってきそうな気が(爆)
できれば、心斎橋と南堀江の会場を1つずつ増やしてくれると嬉
しい。(ライブハウス、クラブがあればの話しだけど)心斎橋4、
アメ村8、南堀江4、と、各エリア最低4つくらいあれば、その
エリア内だけでも、それなりに楽しめるんじゃないでしょうか?
それと、インフォメーションセンターを各エリア1つずつ作った
ら、ほぼ完璧な感じになると思うんですけど。(心斎橋クワトロ
が入っている、心斎橋パルコと、なんばHatchが入っている、
湊町リバープレイスに。どちらも、不可能に近い状態だけど)究
極的な目標は、MINAMI WHEEL中は、ミナミ周辺を、
お祭り、テーマパーク状態にする事でしょうけど、これに関して
は、70%ぐらい目標達成している気が。毎年、また行きたいな
!!と、思わしてくれるので!!