3日目は、関西最大級のパレード「御堂筋パレード」とかぶって
しまう事に。時期を日本シリーズとかぶらない様にしたら、「御
堂筋パレード」
とかぶってしまいましたか・・・。日本シリーズ
を取るか、御堂筋パレードを取るか、MINAMI WHEEL
のスタッフの皆さんも迷われてしまったのかもしれないですが。
一応、御堂筋パレードとかぶる事は事前に知っていたので、地下
ルートは考えていたんですが。(地下鉄御堂筋線心斎橋駅の地下
道を通るルートを。[クリスタ長堀の方ではないですよ、ちなみ
に])                          

3日目のスタートはBIG CATで8otto(オットー)と
いうバンドを観る事から。このバンドは、海外で有名なエンジニ
ア&私がよく聞くラジオ番組で流れてきた(めったに邦楽を流さ
ない番組)ので、ライブを観てみたいなと思い観に行きました。
8ottoは4人組のバンド。ライブを観て1番最初にびっくり
したのが、ドラムがステージ中央、前方に設置。そして、ドラム
がボーカルだったという事。そう言えば勝手にしやがれもドラム
がボーカルだったな〜。と思い出してしまいました。8otto
を聞いた感想は、とても音がヘビーだな〜。と思いました。ハー
トにグサっと刺さる様な感じの。あと、ベースがキャイ〜ンの天
野君
にそっくりだと。とても独特な感じのバンドだと思います。

次はTRIANGLEでSo’Fly。確かHMVで試聴した時
に、とても気にいったので観に行った訳なんですが。パーティー
感覚なライブだったら最高だな。と思っていたら、私のリクエス
ト通りな感じのライブになりました!!ゲストも呼んでいたし。
0364・THE TENDERNESSTHE TEND
ERNESS
には、この日のセットリストに入っていなかった自
分達のオリジナル曲を歌わせていたし!!So’Flyのライブ
で1番嬉しかったのは、「Ready or Not vs I
tt」
が聞けた事でしょう!!So’Flyのライブを観ての感
想は、LISAがいた頃のm−floを彷佛とさせる感じがしま
した。Vo.のTOKOの歌声もLISAを彷佛とさせる様なと
ても透明感溢れる歌声だったし。1つ違う所があるとするならば、
TOKOの方が可愛い!!という所でしょうか?あと、So’F
lyの公式ホームページ
のバイオグラフィーを見てびっくりした
んだけど、MCのGIORGIO 13って、元DELIGHT
ED MINT
だったんですね。知らなかった。(というより、
DELIGHTED MINT活動休止していたとは・・・。)
So’Flyのライブ、楽しませていただきました!!(手拍子
やPush Up!!)そしてサウンドが気持ち良かった!! 

次は小野瀬雅生ショウを観に、心斎橋クラブクアトロへ行くんで
すが、ここで御堂筋パレードと遭遇してしまいます。果たして上
手く御堂筋を渡る事が出来るのか!?と思ったら、あっけなく渡
ってしまいました。どうやら、私が御堂筋を渡る時、ちょうど”
よさこいソーラン節”の見せ物があったみたいで。      

心斎橋クラブクアトロの中に入ると、藍坊主がライブをしていま
した。確か「ウズラ」だったかな?阿藤快がPVに出演していた
記憶が!?それにしても、藍坊主のメンバーって、もうちょっと
さわやかな感じの印象を持っていたんですが、この日のライブで
観た印象は、えらいワイルドだな。と思ってしまいました。  

小野瀬雅生ショウの小野瀬雅生は、クレイジーケンバンドのギター
を担当。バンド名からの印象としたら、クレイジーケンバンド
同じ様に、歌謡曲テイスト溢れる感じの事をするのかな?と思っ
たら全然違った。ゴリゴリのロックチューン。正直印象とまった
く真逆の方向だったので驚いてしまいました。そして、それ以上
にバンドの奏でるサウンドがとても若い。瑞々しい!!もっとベ
テランならではの渋い音を期待していたんですが。(所々で渋い
音を奏でていたんですが)MCでMINAMI WHEELの
がんばれおっさんランキング2位」
についてふれ、「平均年齢4
4歳、まだまだおっさんじゃないぞ!!」と。あと、「中途半端
はきらいな性格なので、来年は1位を目指す」みたいです。11
/29に、東芝EMIからアルバム「パビリオン」がリリースさ
れるみたいです。小野瀬雅生ショウって、メジャーレーベルだっ
たのね。知らなかった・・・。あと小野瀬さん、ウォーミングア
ップなしでライブに臨んだみたいで、曲の途中で指が動かなくな
ってしまい、最後は指2本で弾いていたみたいで。まったく気付
かなかった。ラストは「荒野のイカ釣り船」というインスト曲を。
小野瀬さんが弾くギター、とてもじゃないけど指が動かない人に
は見えないんですが?とても超絶テクなギターを弾いていた様に
見えました。                       

ここで再び、心斎橋クラブクアトロを出てSUN HALLに向
かう訳なんですが、クアトロに人が入って来る、入って来る!!
はっきり言って次のシークレット目当ての前乗りなんだな。とい
う事はとてもよく分かりましたが。それでもあえてSUN HA
LL
に向かいます!!MINAMI WHEELに行ったなら、
一度はSUN HALLを訪れなければ!!         

心斎橋クラブクアトロを出て御堂筋に向かうと、どうやら御堂筋
パレード
が終了したみたいで、交通規制がちょうど解除されるみ
たいです。これはグッドタイミングだと思ったら、なかなか進め
ない・・・。なんとか御堂筋を渡りSUN HALLに着いたら・・・。

既にライブが始まっていました・・・。ELECTRIC EE
L SHOCKという3ピースのバンドがライブをやっているみ
たいです。後ろの方で観ていたんですが、後ろの方にも伝わるく
らい熱いライブをやっていました。あと、前の方のオーディエン
スからも熱いものが。ELECTRIC EEL SHOCKは、
アメリカやイギリスでライブ活動。オランダで今、レコーディン
グをやっているみたいです。(とてもうさんくさい口調のMCだ
ったけど)あと、MINAMI WHEELのスポンサー様をお
だてる様なMCをやっていたのが印象的でした。いろんな意味で、
”前へ前へ”という様な感じのライブだったと思います。もっと
分かりやすく言うなら、明治大学ラグビー部の様な感じの。(爆)
ちなみにSUN HALLを訪れたなら、私が勝手に名物にしち
ゃったブラックルシアンを飲まなければ!!と思い、SUN H
ALLに来ちゃったんですが。(SUN HALLの雰囲気も味
わいたかったので。MINAMI WHEELじゃなければ、行
けない様な気がしたので)                 

ここで再び心斎橋クラブクアトロに戻ります。御堂筋はまだガラ
ガラ。これだったら歩行者天国に出来そう。そして15分の時間
差があるから、心斎橋クラブクアトロに入れるかな?と思ったら、
甘くなかった・・・。心斎橋パルコの8階にある心斎橋クラブク
アトロ
から、列の最後尾がある非常階段を降りたら3階と4階の
間に・・・。普通ならここであきらめてしまうんですが、シーク
レットの1つ前のcutman−boocheのライブがまだ終
わってないはず。そのライブが終わったら、クアトロから出る人
が確実にいる!!という事を祈り、そのまま列に残る事を決意。
そして約20分後、列が動きました!!どんどん、どんどん階段
を昇っていき”これだったらクアトロに入れる!!”と思ったら、
なんと心斎橋クラブクアトロがある8階でストップ・・・。(あ
と20人くらいの所で・・・。)ガックリですよ。ここで他の場
所に行くかしばらく考えたけど、(クリームチーズオブサン@O
SAKA MUSE
)ここまで来たら、次のオレスカバンド待ち
でシークレットを捨てる。という覚悟を。そしたら、次に出演す
オレスカバンドのメンバーと、そのお母さんがちょっと話しを
していました。「隣の楽屋から音が聞こえてくるんだけど、めち
ゃ上手い」と。それを聞いて、お母さんが「あんたらも頑張りや」
と。その後、オレスカバンドのあるメンバーのお母さんがクワト
の中に入っていってしまいました。            

ここまで来ると、(ここに来るまでの間。前の時間帯のライブ会
場)シークレットの名前が出回ってしまっていました。(そして、
それは見事にビンゴ)正直言ってシークレットにしている意味が
まったく分からないんですが・・・。そしてシークレットのライ
ブがスタート。どうやらジャズ系みたいです。ライブが始まって
30秒ほどでクアトロから出て行くオーディエンスが一杯。結構
出て行っていないか!?クアトロのスタッフさんが「シークレッ
トなので、再入場はできません」と言っているんだけど、言って
いるうちに100人はクアトロから出て行ったんじゃないんです
か!?そろそろ入れてくれてもいいのに。と思ってもなかなか
ワトロ
の中に入れてくれず・・・。2曲目の途中くらいかな?そ
れでやっとクアトロの中に潜入する事に成功しました!!   

心斎橋クラブクアトロの中に入って最初にした事は、荷物を預け
る事!!それはどういう意味でかと言うと、今年のMINAMI
 WHEELも、心斎橋クラブクアトロでフィニッシュを飾る!!
という意味。5年連続でクアトロフィニッシュです。そして今年
はクワトロ3連ちゃん。どうやら私は心斎橋クラブクワトロに好
かれているみたいで。(私もクワトロが大好きなんで、別にいい
んですが)                        

そして、ビールをグイっと飲みながらライブを楽しんでいました。
この時間帯のシークレットはPE’Z。確か「ストリートジャズ
侍」というキャッチフレーズがついていた様な?ライブの方は、
正直言って前の方で観たかったですね。ジャズサウンドに身を任
せて思いっきり踊りたかった。というのが正直な感想です。あと、
「Akatsuki」が聞けたのが良かった。MCで「これから
もいろんな所でライブをやっていきたい」みたいな事を言ってい
た記憶が?PE’Zのライブを観ていると、SOIL&”PIM
P”SESSIONS
と比べてしまいました。PE’Zがとても
洗練されたスタイリッシュなジャズだとすれば、SOIL&”P
IMP”SESSIONS
は、とても野蛮で獣の匂いがするジャ
ズの様な感じがしました。どちらも私は好きなんですが、ただ前
の方で観れなかったのが非常に残念だったなと。       

今年のMINAMI WHEELのラストを(も)心斎橋クラブ
クアトロにした理由の1つとして、めったにロック系のライブに
行かない私としては、この3日間あるライブで1回は暴れたい訳
なんです。今年のMINAMI WHEEL、2日目のジンを観
に行かなかった時点で、ロック系のライブを観る予定がラストの
クアトロ2連ちゃんしかなかった訳で。これは必然的に、ラスト
はクアトロで暴れる!!という事になってしまいました。   

PE’Zのライブが終わった後、再びビールを飲んで燃料補給!!
(爆)これで、準備完了です。次の時間帯は、”大阪堺発の現役
女子高生バンド”オレスカバンドです。出囃子から盛り上がって
いました。ちなみにオレスカバンドは”ギター、ベース、ドラム、
トロンボーン、トランペット、サックス”の6人編成。ボーカル
はギターの女の子がやっています。ちょっと前に去年のMINA
MI WHEELのパンフレットを読み返していたら、「通天M
USIC」
(確かタワーレコード主催)の投票で選ばれて、去年
の3日目のMINAMI WHEELが始まるまでの間、KIN
G COBRA
でライブをやっていたみたいで。一応2年連続出
場なのかな?そしてライブの方は、思いっきり暴れさせていただ
きました!!久々のモッシュ合戦!!こういう時にしか出来ない
ので。非常に楽しかったです!!ちなみにオレスカバンドのライ
ブは、これが2ヶ月ぶりみたいです。しばらく休養していたみた
いで。その休養していた時に悩み事があったみたいで。最終的に
は「自分を恥じる事はないんや。みんなも悩みがあったらさらけ
だしていこう」と言っていました。オレスカバンドのパフォーマ
ンスは、トランペットの子の動きが非常に印象に残りました。縦
横無尽に動き回っていた所が。これは楽しませてもらって、こん
な事を書くのはどうかと思うんですが、テンポの速い(いわゆる
裏打ちビート)曲だけではなく、もうちょっとテンポの緩い(オー
センティックスカと言うのかな?)曲もやってくれたら嬉しかっ
たかなと。あと、11/22にオレスカバンドが尊敬するリコ・
ロドリゲス
と対バンするみたいです。そして11/1にシングル
「アーモンド」がリリースされます。この曲は今日のライブでも
やっていたんだけど、スカと言うよりはロックバラードと言った
方が正解かな?オレスカバンドで楽しませていただきました!!
そしてこれは余談なんですが、ベースの女の子は私好みです<#^_^#>

今年のMINAMI WHEEL、ラストを飾るのは175R!!
正直言って175RがMINAMI WHEELに登場するなん
てびっくりしてしまいました!!そしてそれ以上にびっくりした
のが、キーボードが設置されていた事。一瞬”175Rって4人
組だったよね?”と自問自答してしまいました。で、もっとびっ
くりしたのが、1曲目が「ハッピーライフ」だった事!!まさか
聞けるとは思わなかったのでびっくり!!そして「僕の声」よく
175Rは、いわゆる”青春パンク”の第1人者みたいな感じで
メディアによく言われて(書かれて)いるけど、私は正直175
Rのバックボーンは”スカコア”な様な気がするんですが?ここ
でVo.のSHOGOは「今回のライブに参加すると発表された
のは、本当に直前だったので、これなかったファンのみんなもい
ると思うけれど、その分ここにいるみんなとライブを楽しんでい
きたいな」という様な事を言った後、1人の女の子が「そんな事
あらへんで」と。その後SHOGOは「ありがとう」と言ってい
ましたが。(ちなみにこの女の子は、その後もSHOGOのMC
に1つ1つ絡んでいっていました。こういうのってライブハウス
ならではの光景だと)次の曲は11/1にリリースされる「果て
なき明日へ」
175Rにしては珍しい、正統派な感じのロックチ
ューンに聞こえました。次の曲の「飛ばそう」?曲をやる前にサ
ビの部分の「飛ばそう」という所で、オーディエンス全員にジャ
ンプさせる練習をさせた後に「飛ばそう」を。確かこの曲かな?
SHOGOがギターを弾きながら歌っていました。”SHOGO
ってギター弾けるだ〜”とびっくりしてしまいました。その後の
MCでSHOGOが、明日堺で一緒にライブをするオレスカバン
について。「オレスカバンドって若いですよね。今が青春真っ
盛り!!と言った感じで。ちなみに俺等のバンドの紹介文が”
後はキング・オブ・青春パンク、あの175Rが堂々と登場!

と。いつまで俺等は青春しなくちゃいけないんだと。オレスカバ
ンド
は、今が1番楽しい時でしょうね」と。あと「今日、初めて
175Rのライブを観たという人?」と言った所、SHOGOい
わく結構リアルな感じに手が挙がっていたと。(その中に私もい
るんですが)これが、もうちょっと少なければ「みんな恥ずかし
がちゃって」といじる事が出来たみたいで。ここでふと思ったん
ですが、SHOGOのしゃべり口調って堺正章に似ている気がし
ました。次の曲は、インディーズ時代から大切にしている曲で、
今の175Rがあるのはこの曲のおかげだと思います。と言って
からやった曲は「SAKURA」じゃないですか!!この3日目
のライブで1番びっくりしたかもしれない!!まさか「SAKU
RA」
をやるとは思いませんでしたよ!!正直嬉しかった!!私
が175Rの中で1番好きな曲なんで。ゴリゴリのスカコアチュー
ン!!これは大モッシュ合戦だな!!と思ったら・・・。皆さん
暴れないんですか!?ここが1番の暴れ所だと思ったんですが・・・。
非常に残念・・・。その分、サビの部分の「SAKURAが咲く
頃 僕らが行く頃」
を大熱唱させてもらいましたけど。「最後の
曲は、僕らも全精力を傾けてやるので、皆さんも全精力をこの曲
に傾けてください。アンコールはありません。今日はありがとう
ございました」と言ってやったラストの曲は「空に唄えば」この
曲を演奏した瞬間、後ろから物凄いプレスが!!そして、軽くモ
ッシュが起きてしまいました。「空に唄えば」聞けて嬉しかった
ですよ!!ただ、それ以上に「空に唄えば」で軽くモッシュが起
きるなら、「SAKURA」でみんな暴れようよ!!と。初めて
観た175Rのライブ楽しかったです!!まさかセットリストが
ここまで対バン仕様だったとは想像できなかったし。ライブが終
わってから”今年のラストも心斎橋クラブクアトロを選んで正解
だった”という意味を込めて、勝利の美酒(ビール)を味わった
し!!(ちなみに、175Rがステージを去った後、一応アンコー
ルの手拍子が起きました。[もちろん私も参加しましたけど。出
てこないだろうなとは思いましたが])           


1日目のライブレポ 2日目のライブレポ 3日目のライブレポ


今年のMINAMI WHEEL、私の中で1番良かったと思っ
たのは”たまとみか・韻シスト”でした。たまとみかは、ライブ
をやっている時の表情が本当に音楽を楽しんでいる。この人達は
音楽が好きなんだな。と感じさせてくれる所が良かったです。韻
シストは、私の予想とはまったく違った感じのライブになったん
だけど、とても楽しいライブでした。パーティーな感じというか、
エンターテイメント溢れるライブパフォーマンスが。今年の私の
お目当てだった紗希、正直言ってアコースティックな優しい手触
り感溢れるライブを期待していた人間にとっては、とても呆気に
とられたライブパフォーマンスでした。一言で言えば、才気とい
うか狂気溢れる(もしくは初期衝動を思いっきりぶつけた)やさ
ぐれジャズなライブが。「恋物語」を初めて聞いた時は、「紗希
ちゃん、ジャズな感じもするんだ」ぐらいにしか思わなかったん
ですが・・・。2nd、3rdシングル、メジャー1stアルバ
ムを聞かないとなんとも批評できないんですが、今日のライブを
観た限りでは、”やさぐれジャズ”な方向でやっていくんだろう
なと。そういう観点から言うと「自由人」は、とても面白い曲だ
と思います。で、ふと思った事なんですが、もしこのライブが紗
希ちゃん初体験だったら、私は紗希ちゃんのファンになっていた
のか?というのを思ってしまいました。歌詞、歌声に良いものを
持っているので、この方向性はちょっともったいないかな?とも
思うんですが。それ以上に「春の匂い」からの曲は、もうやる気
がないのかな?封印しちゃったのかな?とも思ってしまいました。


今年のMINAMI WHEEL、去年と同じ様にシークレット
枠があったんですが、それが進化しました。5つあったシークレ
ット枠が2つ(175R、Caravan)しか開かず、残りは
当日その会場にいた人だけが楽しめるという風になっていました。
そういう風にした1つの理由として、こんだけネットというもの
が普及したので、去年と同じ形態のシークレットではすぐに晒さ
れてしまうので、それを避けるためにこういう形態にしたんだと
思うんですが。私は正直言って、今回のシークレットに関しては
仕方ないのかな?と思いました。(ちなみに3日目、21:00
BIG CAT吉井和哉[ex:THE YELLOW M
ONKEY
]だったみたいです)ただ、こういう形でのシークレ
ットを採用するなら、最後までシークレットのままにした方が良
かったのでは?PE’Zの所でも書いたけど、シークレットの名
前が出回っていて、それが見事にビンゴというのは・・・。そし
てMINAMI WHEELのライブTシャツの後ろに、今年の
出演者のネームが入っているんですが、そこのネームにシークレ
ットの名前が見事に入っていました。(So’Flyのライブ前、
たまたま私の近くにMINAMI WHEELのライブTシャツ
を着ていた人がいたので、ちょっとネームを見ていたら、真心ブ
ラザーズの名前を見つけてしまいました・・・。)こういう形で
のシークレットにするなら、何もかも徹底した方がいいと思いま
す。ちなみに私は、去年の方式のシークレットの方がいいのでは?
(パンフレットをもらった時点で、シークレットが分かる方式)
あと、私は得をした立場なので文句を言えないんですが、ライブ
の開始時間は統一した方がいいと思います。どうしてもするなら、
アメリカ村エリアの方を15分遅れにした方がいいのでは?  

シークレットが悪い点ならば、会場に関しては良くなったのでは?
と思いました。今年も新たにライブハウス、クラブの会場が増え
たんですが、まさか心斎橋エリアに1つ新設されるとは思いませ
んでした!!これで心斎橋エリアに関しては、もう充分すぎるく
らいの会場数なのではないでしょうか?(私の中では、今年のM
INAMI WHEELで1番良かった点!!)後は、南堀江エ
リアです。これでも去年と比べて1つ(hillsパン工場)増
えたんですが、あと1つ欲しい!!これは毎年言っているんだけ
ど、なんばHatchを常設会場にして欲しい!!心斎橋エリア
が完璧以上になった今、あとは南堀江エリアをどうするか?です。
なんばHatchをオールナイト用にとっておきたいなら、他の
会場が必要なんですが、あの当たりに他にライブハウス、クラブ
がありましたっけ?あるんだったら、knaveclub v
ijon、hills パン工場
の間に1つあれば非常に嬉しい
です。会場の問題は、あとラスト1ピースって感じではないでし
ょうか?MINAMI WHEELのスタッフの皆さん頑張って
下さい!!