「MONONOKE JACARANDA TOUR   
      倶楽部AKANEIRO」ライブレポ      
2006年1発目のライブは、フジファブリック主催のライブイベ
ント「倶楽部AKANEIRO」ここ、2・3年程、ライブイベン
トに行けば、フジファブリックに遭遇する確率が非常に高い訳で。
(ちなみに去年は、フジファブリックとは非常にニアピン状態でし
た。もしかしたら2回観ていたかも!?1つ目は、”LIFE S
IZE ROCK’05
”こちらは、同じ日に”大阪百歌”と重な
ってしまい、悩んだ末に”LIFE SIZE ROCK’05
の方を諦める。もう一つは、SMAのライブイベント”SMAバリ
3カーニバル
”このイベントは3日間行われて、私が足を運んだの
2日目。ちなみにフジファブリックは3日目に出演。観に行こう
かな?と思ったけど、お金がなかったので諦めました・・・。)ち
なみに、このライブイベントを観に行く途中で、ある物を忘れてし
まった事に気がつきました。”ライブTシャツを着てくるのを忘れ
た”その事に気がついた時は、もう後戻りが許されない状況。した
がって”ライブTシャツ”を物販で買う事に。(いつもなら、ロッ
クイベントに行く時は、必ずZAZEN BOYSの”ライブTシ
ャツ”を着て参戦するんですが)ZAZEN BOYSの”ライブ
Tシャツ”を買おうと思ったんだけど、いまいちピンとくるものが
なかったので、これは何かの縁かな?と思いフジファブリックの”
ライブTシャツ”を購入する事に。この”ライブTシャツ”買って
から思った事なんだけど、普通に外で着ても違和感なさそう。(Z
AZEN BOYSの”ライブTシャツ”は、間違っても外では着
れない・・・。)                      

1番最初に登場してきたのはZAZEN BOYS。1曲目「HI
MITSU GIRL’S TOP SECRET」
2曲目「HA
RD LIQUOR」
前2つのライブと変わらない選曲。この後、
1/18にリリースされる「ZAZEN BOYS III」の告知、
宣伝をやった後に、その「ZAZEN BOYS III」の中から
friday night」
を。曲に行く前に吉兼聡が軽く踊って
いた事にびっくり。ダンスの方は狂っている感じがするんだけど、
ちょっと可愛い。最初この曲を聞いた時、ディスコ調。という印象
しかなかったんだけど、この前のワンマンではロック的要素が増え、
今日のライブでは、ロック調なディスコサウンドから、ディスコ調
なロックへと変貌していました。特にイントロ。NUMBER G
IRL
「TATTOOあり」を彷佛とさせる感じになっていた事
にびっくり!!次の曲は、イントロが日向秀和のソロプレイ!!
回のライブ
は、ほとんど日向の方を見れなかったので、このソロプ
レイは嬉しい限り!!で、何の曲やるんだ、と。最初、「SIGE
KI」
かな?と思ったけど何か違う。そのうち向井の前口上を聞い
ていると、もしかして「CRYZY DAYS CRAZY FE
ELING」
ですか!?向井の持っているマイクが、えらいリバー
ブ処理(反響している。と言えばいいのかな?)がかかっているか
ら、これは、「CRYZY DAYS CRAZY FEELIN
G」のDub Ver.
かな?と思ったけど、Dubにしては、ベー
スラインが攻撃的すぎる。と思ってしまいました。「COLD B
EAT」
曲中盤にドラムソロのパートがあるんですが、柔道2段松
下敦のドラムの手数が、最初のライブ見た時とはえらい違い!!ま
るで、アヒトみたいになっている。(”friday night
のドラムも、手数が多かったけど。向井がそういうドラムを求めて
いるから。というのも一つの要因かな?)そして、ドラムソロが終
わった後、強弱をつけての演奏。向井いわく「鳴っていない様で鳴
っている”COLD BEAT”」を弾きながら、「今日はフジフ
ァブリック
に呼び出されて、ここに来ました。奇人変人祭りを楽し
んでいって下さい」と、向井流のフジファブリックへの感謝を言っ
た後、次の曲「COLD SUMMER」じゃないですか!!まさ
かまさかのCOLD2連発!!この流れで聞いたのは初めてなんだ
けど、なかなか良い感じじゃないですか。ラストは「半透明少女関
係」
今日のZAZEN BOYSのライブを見ている時のオーディ
エンスは、あんまり激しくなかったから、久しぶりにじっくり見れ
るな〜。と思ったら、この「半透明少女関係」だけ、オーディエン
ス弾けまくりじゃないですか!!(それも最初のイントロが鳴った
瞬間から)ダイブする人も出現したし。改めて、この曲は人を狂わ
せる力があるんだと実感しましたが。             

この日、ほとんど食事をとっていなかったので、お腹を満たす&咽
を潤すために、ドリンクカウンターに行ってビールを飲み、再びラ
イブフロアに戻ってくると、円陣を組んでいる人達が。何やってい
るんだろう?と思いそのまま見ていると、気合いを入れるために掛
け声をした後、そのまま始まっちゃいました。どうしてスタッフが
気合い入れているんだろう?と疑問に思っていたんですが。   

2番目に登場してきた、曽我部恵一BAND。曽我部恵一は、サニ
ーディーサービス
というバンドをやっていたのは知っていたんです
が。その後、ソロ活動をしていた事も。(今、下北沢関連の事で活
動をしているのを、朝日美穂の公式HPで知りました)1曲目、2
曲目は、とてもポップで親しみやすい感じの曲。メロディーを聞い
ていると、思わず口ずさみたくなる様な感じの。バックバンドのビ
ジュアルを見ていたらビートルズを思い出しちゃいました。3曲目
は、本当は今日のセットリストには入っていなかったんだけど、ラ
イブが始まる前、曽我部恵一は物販にいたらしく、そこで話し掛け
たカップルに、「どの曲が聞きたい?」と言った所、セットリスト
に入っていなかった曲みたいだったので。(粋な事をするな〜)
抱きしめられたい」
「抱きしめたい」というタイトルはよく聞くん
だけど。切ない夜、寂しい夜はあなたにギュっとされたい感じの曲
です。(カップルがリクエストするだけの曲だな。と)次の2曲は、
ヘビーなロックテイストな感じの曲。そして次の曲、今日のライブ
イベントで1番印象に残った曲でした。「テレフォンラブ」最後の
方でコール&レスポンスをさせたんだけど、(”テレフォンラブ
をアルファベットで言わす)非常に言いにくい。けれど、とても楽
しかった。ラストは、持ち時間がまだあったみたいなので、急遽も
う1曲「STARS」という曲を。曽我部恵一のライブ非常に楽し
かった。ZEZEN BOYSのスタイルが”オーディエンスを突
き放す”ならば、曽我部恵一のスタイルは”オーディエンスと一緒
にライブを楽しむ”という感じ。よく音楽雑誌の夏フェスの記事で
「フェスの祝祭感を感じられたライブ」というのを、よく見かける
んだけど、その言葉の意味、少しだけ分かった様な気がしました。

最後に登場してきたのは、このライブイベントの主催者、フジファ
ブリック。フジファブリックを見るのは、去年のMINAMI W
HEEL
以来。1番最初にやった曲は、2ndアルバム「FAB 
BOX」
に収録されている、「モノノケハカランダ」その後にやっ
た曲も、「FAB BOX」に収録されている曲かな?ここまでの
フジファブリックのライブを観て思った事なんだけど、「フジファ
ブリックって、こんなにもオルタナティブだったっけ?」と。1番
最初に見たライブの時は、もう少しポップな事をやっていた様な気
が?ちなみに、”倶楽部AKANEIRO”というイベント、Vo.
の志村さんのMCによれば、「私が一緒にやりたいバンド、お客と
して見たいバンドを呼んでいる」と。大阪での”倶楽部AKANE
IRO”は、これで2回目らしく、1回目は斉藤和義を呼んでやっ
たみたいです。この”倶楽部AKANEIRO”は、東京では結構
やっているみたいで。今年は他の都市でもやりたいと言っていまし
た。(福岡で開催したいみたいです)あと、志村さんは新年会で食
べた海老フライの尻尾が咽にひっかかっているらしく。おかげで、
MCがぐだぐだでした。(言葉がきちんとしゃべれていなかった)
個人的に、今日のフジファブリックがやった曲の中で1番良かった
と思ったのが、「銀河」いつの間に、こんなにも壮大なサウンドを
奏でられる様になったんだ!?と驚いてしまいました。ラストは、
フジファブリックの曲の中で1番大好きな「陽炎」いつ聞いても思
う事なんだけど、フジファブリックの曲の中では、ある意味異端の
位置にある様な曲だと思います。とてもポップで親しみやすいとい
うか。                           

アンコールの曲に行く前に、明日はワンマンライブがある。という
告知をした後、「虹」を。リズムが跳ねている感じが好きです。 

今日のライブ、1番印象に残ったバンドは、曽我部恵一BAND。
非常に楽しかったです!!私の中でのロックの定義は”オーディエ
ンスをどれだけ突き放せるか?”だと思っているので、非常に印象
的でした。浅田信一のワンマンライブを見た時にも思った事だけど、
とてもハッピーな気持ちにさせてくれたライブでした。ZAZEN
 BOYSは、久しぶりにゆっくり見れました。(”半透明少女関
”以外は)今、私の口から言える事は「ZAZEN BOYS 
III」
楽しみにしています。そして、フジファブリック。しばらく見
ないうちに、こんなにも変わってしまうとは・・・。サウンドが壮
大で、オルタナティブな感じになっていた事に驚いてしまいました。
よく聞く言葉の一つに、「バンドは生き物だ」があるんですが、少
し理解できました。それにしても、ここ2、3年だけで、フジファ
ブリックをライブイベントで5回も見ちゃっているんですが、そろ
そろワンマンの方にも行った方がいいのかな?(ライブTシャツも
購入しちゃったし)