久しぶりに加藤いづみが全国アコースティックツアーをするので
観に行ってきました。去年は東名阪で「MUSIC」のリリース
ツアーをしたんですが、その時はまさかのバンドスタイルだった
事に感激をしてしまったんですが。今回の全国アコースティック
ツアーはプロデューサーである高橋研さんを伴ってのライブ。全
国アコースティックツアーをできる様になった最大の要因は娘さ
んが大きくなったという所もあるんだろうなと。そして今回のラ
イブツアー、関西での会場はSOLE CAFE。何気にいづみ
さんがSOLE CAFEでライブをするのって初めての様な気
が?いづみさんはSOLE CAFEの雰囲気に非常にあってい
ると思うんだけど、高橋研さんはカフェよりも酒場な方が似合っ
ている気がする。そして私がSOLE CAFEに足を運ぶのは
石野田奈津代以来ですか。というよりなつ以外でSOLE CA
FEにライブを観に行くのが初めて(堀下さゆりで1回ありまし
た)だと。
そしてSOLE CAFEに開場時間前に着いたんですが、めち
ゃめちゃ人が並んでいるじゃないですか!!なつの時はそうだっ
たっけ!?と一瞬考えてしまったんですが・・・。ちなみにこの
日の公演はSOLDOUTだったんですが、中に入って着席する
とびっくり!!中が満員電車並になっている・・・。これではド
リンク交換するのにも一手間かかりそうだなと思ったんですが、
無理やりドリンク交換したんですけどね。
そして加藤いづみと高橋研さんが登場してきたんですが、SOL
E CAFEの客席を見ていづみさんが一言「やばいね」と。そ
して「恋が生まれるかもね!?おっさん同士で」という軽い毒み
たいな物を吐いた後に「やりますか」と言って始まったんですが、
1曲目は「一番高い電信柱で」ですか。意外な曲で始まったとい
うか。というよりこの曲をライブで聞くのは初めてかもしれない。
そして2曲目が「元気でね、バイバイ」高橋研さんのアコーステ
ィックギターをバックに歌ういづみさんを見るのは初めてかも!?
確かこの曲は”加藤いづみというパブリックイメージを壊す”た
めに高橋研さんの元から離れて色んなミュージシャンと絡んだ時
期だったなとふと思ってしまった訳なんですが。この後に挨拶を
した後、「こんなに1列目との距離が近くてびっくりした」と。
「そして段々と距離(1列目との)をとっていってしまった」と
いう”SOLE CAFEあるある”を語った後に、「本当はグ
ッズも違う所(窓際の所)に飾るはずだったんですが、ステージ
の上に飾ってしまって。ある意味で出演者みたいになってしまっ
た」と言った後に高橋研さんを紹介。この後に全国ライブツアー
は7年ぶりと言った後に、京都に来るのも久しぶり(「春のゆめ」
ツアー以来かな?)と言った後、「初日は愛知県にある稲沢とい
う所でやったんですが、名古屋に来たら必ずやる事があって、マ
ネージャーに”時間はとってあるの!?”と聞いたら”1時間取
ってあります”と言われて、思う存分”味噌煮込みうどんタイム”
を取ってもらってから初日を迎えたんですが、ライブ終了後のサ
イン会でファンの方々にSOLE CAFEについて”あそこは
良い所ですよ。歌いやすいですよ”と言われ、アーティスト仲間
にもそんな事を言われていたので非常に楽しみにしてこの日を迎
えたんですが、本当に歌いやすくて気持ちが良いです」と言った
後に「次の曲は去年リリースした”MUSIC”に収録されてい
る曲からやるんですが、私にも憧れのアーティストがいるんです
が、その人は”私のためになんか歌っていないんだろうな”と思
いながら聞くと切なくなってしまう」だったかな?そんな事を言
った後に「あこがれ」を歌ったんですが、私も「MUSIC」に
収録されている曲の中でこの曲が1番好きなので、歌ってくれて
とても嬉しかった訳なんですが。「あこがれ」を歌い終わった後、
「この曲はファンに人気のある曲の1つです」と言った後に「坂
道」じゃないですか!!「あこがれ」にも言える事なんですが、
”甘くて切ない世界”を歌わせたらいづみさんは天下一品だなと
思ってしまった訳なんですが。「坂道」を歌い終わった後にいづ
みさんが「この曲好きな人多いんだよね。これからもなるべく歌
っていく様にします」と言った後に、名古屋でのライブが終わっ
た後、京都でのライブが行われるまでどういった行動を取ってい
たかという話をしていました。今回は新幹線での移動だったそう
で。だからなのかいづみさんと高橋研さんは別行動を取っていた
そうです。いづみさんは京都と言えば鴨川をイメージしているそ
うで。一度鴨川の川床でランチがしてみたいという事で、そこで
ガレットを食したみたいなんですが、その時高橋研さんが「芸能
人みたいだな」という突っ込みが。ちなみにそのお店は高橋研さ
んいわくTBSで放映されている「王様のブランチ」で放映され
た事があった様です。そして高橋研さんは名古屋のホテルでゆっ
くりしてから京都へ向かったそうなんですが、マネージャーさん
と同行したみたいで、お昼ご飯はマネージャーさんのリクエスト
(いつもいづみさんのリクエストなものばっかり食べてあきてい
るそうです)であんかけスパゲティを食べたそうなんですが、高
橋研さんは辟易していたそうです。そしてライブ直前までSOL
E CAFEの近くにある(そこそこ遠いかな?)「龍安寺」へ
行ってきたそうで、明日はレンタカーを借りて日本三景の1つ「
天橋立」に行くと言ったらオーディエンスの皆さんから”おぉ〜”
という声が。その後に「裏京都にはなかなか行く機会がないから」
と研さんが。確かに私も京都は桜や紅葉の季節にはよく訪れるけ
ど、日本海側の方には1回しか行った事がないなと。この後に「
シャンプー」だったんですが、いづみさんが間奏で即興で歌う「
コラソン、デメロン、デメロン、メロン、メロン、メロン、コラ
ソン」というフレーズでまさかのコール&レスポンスが!!歌い
終わった後、いづみさんが「”シャンプー”でこういう展開にな
ったのは初めてだと。ちなみにこの「コラソン、デメロン、デメ
ロン、メロン、メロン、メロン、コラソン」というフレーズは元
々オールディーズの「メロンの気持ち(CORAZON DE
MERON)」からのフレーズだそうです。この後に「ドライ
ヴ」だったんですが、「ドライヴ」聞いたのって久しぶりだよな〜。
と思ってしまいました。「ドライヴ」を歌い終わった後に、いづ
みさんは「今回のライブツアーはfeat.高橋研なので、ここ
からは研さんのライブを楽しんでください」と言った後に、いづ
みさんはステージを降りてキッチンの方に行きました。
ここからは高橋研さんのライブ。研さんの歌を聞くのもなんだか
んだで久しぶりだなと。この後に「加藤いづみがカレーライスだ
ったら、私はその福神漬け。加藤いづみが牛丼だったら私はその
しょうが」と言った後に、昨日の稲沢でのライブで研さんのグッ
ズがまったく売れなかったそうで・・・。最初は別に良いみたい
な事を言っていたんですが、最後の方になると1枚でも売れて欲
しいと。そしてベストアルバムも7月にリリースされる様で。で、
研さんって今年で還暦になる事にびっくりしてしまったんですが。
そんな研さんのコーナーは新曲でお送りするという事だったんで
すがその1曲目が「シンガーソングライター」ですか。この歳に
なっても走り続けるというかっこよさとでも書けばいいのでしょ
うか?ささいな出来事からインスピレーションを得て、その曲を
その向こう側にいるリスナー/ファンに届けたいという思いです
か。なんか感銘を受けてしまいました。もう1曲の「戻れない街」
の方は、切ないというか哀愁のあるブルースの様に感じてしまいました。
高橋研さんの歌のコーナーが終わった後に再びいづみさんが登場。
1曲目は「好きになって、よかった」を。言葉の情感の込め方が
昔というかオリジナルに近くなった事が個人的にはとても嬉しか
ったりします。どういう所が!?というと、伸ばす所はしっかり
と伸ばすといった所と書けば正しいのでしょうか?この後にいづ
みさんが「今まで出してきた曲達にも色々と思い入れはあるけれ
ど、この曲で色んな人達と出会える事が出来て本当に思い入れが
深い曲です」と言った後に、先日行われた25周年記念のライブ
の感想を言っていました。「何年やるという目標で活動はしてい
ないんだけど、25周年というのはおぼろげながらに頭の中にあ
りました。研さんの25周年が仲間が集まってワイワイとした感
じだったので。で、うちのマネージャーに”こういう時は何かや
るもんだよ”と言ったんですが、当日はそんな事も考えられずた
だ歌う事に精一杯だったんですが。で、アンコールの時にスクリー
ンで”miwaちゃん・マッキー(槇原敬之)・(アルフィーの)
坂崎さん・武部(聡志)さん・小田和正さん”からメッセージを
もらった後、研さんが”俺からも何か言おうかな〜”と。”お前
と出会ったのは・・・”という言葉を聞いてうるっとしてしまっ
たんですよ、実は。ここで泣いたらいけないと思って我慢してい
たら、急に研さんが”週末ヒロイン、ももいろクローバーZ!!”
と言ったら、なんとももクロちゃん達が登場してくれた事にびっ
くりしてしまって!!あまりの事できちんとした対応ができない
ままでももクロちゃん達を帰してしまったんですが」と言った後、
「スタッフが用意してくれたサプライズはここまでだったんです
が、実はスタッフのみんなも知らなかったサプライズが1個あっ
て、私のライブって特に何の決め事もなかったじゃないですか。
それがラストの”ZERO”の時にオーディエンス全員が白い花
を振ってくれた事にも感激してしまいました」と言った後に、「
これからも勇気を持って新しい扉を開いていきたいと思います」
と言った後に「新世界」ですか。この曲をライブで聞いたのは久
しぶりの様な気がする。「新世界」を歌い終わった後に「皆さん
日々の生活や仕事で疲れている事はないですか?今日はこの曲を
聞いて癒されてください」と言った後に「休息」を歌ったんです
が、なんだろうこの曲を聞いていると石野田奈津代の「クッキー」
をふと思い出してしまったんですが、「休息」を歌った後、「皆
さん、眠くなっていませんか?この後盛り上がる曲をやろうと思
います。この曲も”MUSIC”に収録されている曲です」と言
った後に「毎日がEXAMINATION」なんですが、かつて
のど真ん中のGIRLPOPを彷彿とさせる曲だなと。この後に
「毎日がEXAMINATION」の”EXAMINATION”
って、どういう意味ですか!?という質問がよくされるという話
になったんですが、意味は”試験”だそうで。毎日毎日が色々と
試されているという発言に”なるほどな〜”と今更ながらに関心
してしまったんですが、そして「最後の恋の見つけ方」なんです
が、去年(こちらとこちら)聞いた時は感情の込め方に違和感を
感じてしまったんですが、今回は”自分の最後の恋について色々
と理想を思い浮かべながら妄想しているのかな?”的な事を思っ
たんですが。最後の曲に行く前に久しぶりの京都でのライブに来
てくれた事に感謝の言葉を述べた後、「愛する気持ち」を。この
曲はラストが似合うなと思ってしまったんですが。
アンコールの手拍子に応えていづみさんが登場。2人とも「MU
SIC」のライブTシャツを着ている。そして1曲目は「君のこ
と」なんですが、「君のこと」聞いたのは本当に久しぶりだなと。
そしてこの日のライブで1番良かったと思ったのが「君のこと」
なんですが。好きだった”君”との甘い思い出を思い出しながら
段々ともう私の元には帰って来る事はないんだという切ない描写
がとても印象的なんですが。この後、いづみさんのアコースティ
ックライブ恒例となったリクエストコーナーなんですが、高橋研
さんは「何時なんどき誰の挑戦でも受ける」というアントニオ猪
木の発言をしたんですが、リクエストしたオーディエンスの曲は
あいにくほとんど楽譜を持ってきていない様で。で、ここで”Z
ERO”をリクエストしたオーディエンスに対していづみさんが
「空気を読もう」という発言が。私も「好きだから」をリクエス
トしたんですが、聞こえなかったみたいで受け入れてもらえず・・・。
そして1曲目は「想い出がいっぱい」なんですが、歌い終わった
後にいづみさんが”昭和だな〜”と言っていたのが印象に残って
しまいました。そして2曲目は「星合いの空まで」だったんです
が、この曲はいづみさんが間奏部分のセリフをど忘れしてしまい
途中で中断。そしてリベンジの意味を込めての3曲目は「LES
SON」ですか。正直意外な曲のリクエストに応えたなと思って
しまったんですが。「LESSON」を歌い終わった後にいづみ
さんが「この曲は高校野球の番組のテーマソングだったんですよ。
選抜の方(毎日放送の「バーニングスタジアム」)だったんです
けど。試合が終わった後の夜に収録だったんですが。私もこの時
は取材していて、朝は1試合目はホテルのテレビで観戦した後に
2試合目から球場に行ったんですが。で、1つルールがあって球
児としゃべってはいけないんですよ。球児の方もテレビを見てい
て、段々と日程を消化する度に”番組をやっている人だ”という
認識をするんですが」と言った発言にびっくりしてしまいました。
朝日放送系列で放映されている「熱闘甲子園」は長島三奈さんが
取材をしていた印象があったんですが。この後に研さんから「球
児に恋愛感情を持ったの!?」的な質問が飛んだんですが、いづ
みさんは子供としてみていたみたいで。そして最後の曲はいづみ
さんが「さっき赤いポロシャツの人がリクエストしてくれた”Z
ERO”を歌います」と言った後に、1回オーディエンスを立た
せたんですが、あまりにも窮屈な状態だったのでもう一度座らせ
た後に「ZERO」を。この曲も”加藤いづみを代表する曲の1
つなんだな”とふと思ってしまいました。
約1年ぶりにいづみさんのライブに足を運んだ訳なんですが、印
象に残ったのは「シャンプー」の時に歌っているフレーズはオー
ルディーズの曲からきている事と、久しぶりに「君のこと」が聞
けた事でしょうか?あとは「MUSIC」をリリースして心境が
変わったんでしょうか?アップテンポで楽しい曲がかなりあった
事も特徴の1つだったかな?いづみさんのライブで全般的にこう
いうライブは初めての様な気がします。そして久しぶりのツアー
ですか。毎年という訳にはいかないとは思いますが、2年に一度
くらいしてもらえると嬉しいかな?なんて思ったりする訳なんで
すが。そして次回は大阪飛ばしがない事を心の奥底から祈っています。
加藤いづみ feat.高橋研
”MUSIC”アコースティックツアー
「風の街へ、夏」ライブレポ
”MUSIC”アコースティックツアー
「風の街へ、夏」ライブレポ